![]() 放送広告データ自動露出制御システム及びその方法
专利摘要:
本発明は放送広告データ自動露出制御システム及びその方法に関するもので、放送番組を視聴する際、視聴者の希望により他の放送チャンネルの画面に変更する時、出力される新しいチャンネル画面の下段所定部に広告データを一定時間出力することで、広告出力に対する拒否感を最小化し、且つ広告主の負担を軽減し、サーチしようとする放送番組に関する視覚的な連続性を担保できる放送広告データ自動露出制御システム及びその方法を提供することにその目的がある。 本発明を適用すれば、放送番組検索のためのチャンネルの変更時や電源オン/オフ時、当該放送番組を出力させながら別途の広告データを同一画面に出力させることで、放送番組の連続性を維持し、且つ広告データを露出させることができる長所がある。また、その広告データの露出による広告費用を累積して一定時間間隔で自動抽選を実行して広告視聴者に視聴の対価を補償するようになるので、広告視聴時間が増加させることができ、広告の集中力を増加させることのできる長所がある。さらに、ローカル広告データの出力時自動で芸能人イメージが挿入されるようにして、低廉な肖像権料を通じて広告を進行でき、芸能人はCF撮影活動以外に付加的な広告収益を得ることができる長所がある。 公开号:JP2011514069A 申请号:JP2010548610 申请日:2009-02-25 公开日:2011-04-28 发明作者:イ,チュ−ウォン;キム,ピョン−テク;チャ,ジ−ヒョク;パク,ナム−ア 申请人:ナム キ ウォン; IPC主号:H04N7-173
专利说明:
[0001] 本発明は放送広告データ自動露出制御システム及びその方法に関するもので、より詳細には、放送番組を視聴する際、視聴者の希望により他の放送チャンネルの画面に変更する時、出力される新しいチャンネル画面の下段所定部に広告データを一定時間出力することで、広告出力に対する拒否感を最小化し、且つ広告主の負担を軽減し、サーチしようとする放送番組に関する視覚的な連続性を担保できる放送広告データ自動露出制御システム及びその方法に関するものである。] 背景技術 [0002] 周知のように、通常の放送番組の間に挿入される広告は以前に終了した放送番組と以後に開始する放送番組との間の時間的空間を確保して視聴者が少しの時間を利用して他の業務を行ったり、前放送番組の余韻や感じを消しながら、新しい放送番組を接することができる気持ちを形成できるので、それなりの長所を有している。] [0003] しかし、このように放送番組の間に挿入される広告方式は前述した長所を有しているが、視聴者が望む放送番組でないため、広告に対する集中度が減少し、放送番組の間に多くの広告データを挿入すると、視聴者は相対的に退屈さを感じて他のチャンネルに変更する可能性が高まる短所がある。] [0004] したがって、放送番組の間に挿入される広告方式の場合は多くの広告データを挿入できない問題点があり、それによって広告主は巨額の広告出力費用を支払いながら広告を行わなければならない問題点がある。] [0005] また、視聴者の立場では広告を視聴することに対する何らの利得がないため、たとえ放送番組の間に挿入される広告の分量や時間が短くても他のチャンネルに変更する場合が多い。] [0006] 一方、放送番組が出力される中間に非常に短い時間の間に単一の広告を出力する方式も外国や、有線ケーブル放送には存在する。しかし、この場合は放送番組の視聴中に視聴者の感興や感覚に対する連続性を広告データが遮断するため視聴者が焦燥感を感じて、より一層放送に集中するよりは出力される広告データに対する拒否感を持つ問題点がある。] [0007] また、既存の放送広告には認知度の高い芸能人や有名人を利用して広告を進行したが、認知度の高い芸能人や有名人は広告出演費用が非常に高いため、中小企業はそれらを利用した広告がほとんど不可能な問題点がある。] [0008] しかし、このような従来の放送広告露出システムの場合、視聴者が広告露出モードだけを設定した状態で、広告を視聴しないで他の業務を進行しても広告を持続的に視聴する視聴者と同一な当選機会が与えられる点で、広告視聴の集中度も反映できない問題点がある。] [0009] また、ドラマなどの放送データ出力時、その下段に出力される広告の場合、放送データのシーン内容を反映できない問題点があり、シナリオ情報と無関係に広告データが出力されるため、シナリオと全くマッチングしない広告情報が露出する恐れがある。] [0010] 即ち、真摯なドラマの内容が出力される状況で、非常にコミカルな広告データが下段に露出するなどの問題点がある。] [0011] また、従来の放送広告露出システムは視聴者が広告データを別途に格納するための手段が全くない問題点がある。したがって、視聴者が広告内容に含まれた販売店の電話番号などを別途に記録した状態で今後注文などの行為を行う場合は、非常に不便である。] [0012] 一方、従来の放送広告露出システムにおいては、本放送番組の内容によって広告が出力されると、自動でこれを認知して所定のURLに自動接続し、当該サーバーから広告データを受信して出力することで、多様なイベントの参加の機会を提供する機能が含まれている。しかし、所定の広告チャンネルに自動スイッチングされる機能が含まれていないため、その汎用性には制限がある。] [0013] また、従来の放送広告露出システムは視聴者が他の家庭を訪問した場合などには、広告視聴の対価が全く与えられない問題点があり、自分の広告視聴に対する対価または抽選参加の機会を他人に譲渡できないため、抽選参加に無関心した視聴者の場合は、広告視聴により発生した抽選参加の機会を失って、他人もこれを使用できない問題点がある。] 発明が解決しようとする課題 [0014] 前述した従来技術の問題点に鑑みてなされた本発明は、放送番組を視聴する際、視聴者の希望により他の放送チャンネルの画面に変更する時、出力される新しいチャンネル画面の下段所定部に広告データを一定時間出力することで、広告出力に対する拒否感を最小化し、且つ広告主の負担を軽減し、サーチしようとする放送番組に関する視覚的な連続性を担保できる放送広告データ自動露出制御システム及びその方法を提供することにその目的がある。] [0015] 本発明の他の目的は放送番組を視聴する際、視聴者の希望により他の放送チャンネルの画面に変更する時、出力される新しいチャンネル画面の下段所定部に広告データを一定時間出力し、各視聴者別広告データの出力時間を累積して当選イベントに自動支援するようにし、それによる当選金額を配分できるようにすることで、広告視聴に対する対価を視聴者が共有できる放送広告データ自動露出制御システム及びその方法を提供することにある。] [0016] 本発明のもう一つの目的は放送番組を視聴する際、視聴者の希望により他の放送チャンネルの画面に変更する時、出力される新しいチャンネル画面の下段所定部に広告データを一定時間出力し、視聴者が予め設定したその広告データのサイズによる群を別途に分類して当選金額が連動するようにした放送広告データ自動露出制御システム及びその方法を提供することにある。] [0017] 本発明のもう一つの目的はDMBフォーンや、ナビゲーションを通して放送番組を視聴する際、視聴者の希望により他の放送チャンネルの画面に変更する時、出力される新しいチャンネル画面の下段所定部に広告データを一定時間出力できる放送広告データ自動露出制御システム及びその方法を提供することにある。] [0018] 本発明のもう一つの目的は放送番組を視聴する際、視聴者の希望により他の放送チャンネルの画面に変更する時、出力される新しいチャンネル画面の下段所定部に広告データを一定時間出力し、特定芸能人を広告主が指定し、その芸能人の画像や動画データを広告データの内部に自動で挿入させる放送広告データ自動露出制御システム及びその方法を提供することにある。] [0019] 本発明のもう一つの目的は放送出力時に、共にまたは単独に広告データが露出される際、広告視聴を確認する確認信号を発生する時間によって差別化した広告視聴の対価を提供する放送広告データ自動露出制御システム及びその方法を提供することにある。] [0020] 本発明のもう一つの目的は放送データ内に含まれたシーン情報及びシナリオ情報を抽出して当該シーン情報またはシナリオ情報とマッチングされる広告データを抽出し、これを画面に出力するように制御することで、広告出力内容に対する視聴者の拒否感を減らすことができる放送広告データ自動露出制御システム及びその方法を提供することにある。] [0021] 本発明のもう一つの目的は視聴者が画面に露出された広告データをPVRに格納することで、今後広告データを画面に出力できる放送広告データ自動露出制御システム及びその方法を提供することにある。] [0022] 本発明のもう一つの目的は本放送番組の内容に合わせた広告が出力される時に、これを自動で認知して所定の広告専用チャンネルに自動スイッチングでき、本放送番組の開始信号が抽出されると以前のチャンネルに戻すように制御することで、広告視聴に対する対価を視聴者に与えることができる放送広告データ自動露出制御システム及びその方法を提供することにある。] [0023] 本発明のもう一つの目的は遠隔の他の家庭でもIPTVをログインできるようにすることで、他の家庭の訪問時にも当該視聴者のIDを利用して広告視聴に対する対価を受け取ることができる放送広告データ自動露出制御システム及びその方法を提供することにある。] [0024] 本発明のもう一つの目的は自分の広告視聴に対するイベント参加または抽選参加の機会を他人に譲渡することで、譲渡を受けた者の当選確率を高めることができる放送広告データ自動露出制御システム及びその方法を提供することにある。] 課題を解決するための手段 [0025] 前述した目的を達成するために、本発明の好ましい実施形態によれば、画面出力領域100に構成された放送データ出力領域200に放送データを出力し、広告出力条件を満たす時に画面出力領域の下段に広告データ出力領域300を分割生成して広告データを一定時間出力する放送出力端末2a〜2nと;中継局や中継衛星の中継網を通じて放送データを前記放送出力端末2a〜2nに伝送するための放送データ伝送サーバー4と;広告データ及び広告情報を広告データ伝送サーバー6に伝送するための広告主端末10a〜10nと;多数の前記広告主端末10a〜10nから伝送された広告データを格納し、この広告データを前記放送出力端末2a〜2nに伝送する広告データ伝送サーバー6を含んで構成されることを特徴とする放送広告データ自動露出制御システムが提供される。] [0026] また、本発明の他の態様によれば、広告データ伝送サーバー6が多数の広告主端末10a〜10nから広告データを受信して各広告主別に登録処理する第1過程と;前記広告データ伝送サーバー6が多数の広告データを放送出力端末2a〜2nに伝送する第2過程と;前記放送出力端末2a〜2nが前記広告データ伝送サーバー6から伝送された広告データを格納する第3過程と;前記放送出力端末2a〜2nが地上波、衛星放送、ケーブル放送の放送データを画面に出力する第4過程と;前記放送出力端末2a〜2nが広告出力条件を満たすかどうかを判断する第5過程と;当該広告出力条件を満たすと、内部に既に格納された広告データを抽出して画面に出力する第6過程と;前記放送出力端末2a〜2nが広告データの出力が開始した時点からタイマー26aを駆動して、予め設定された一定時間になったかを判断する第7過程と;既設定時間になると当該前記放送出力端末2a〜2nを通じて画面に出力される広告データを除去して元の放送データ出力画面に復帰させる第8過程を含んで構成されることを特徴とする放送広告データ自動露出制御方法が提供される。] 発明の効果 [0027] 本発明に係る放送広告データ自動露出制御システム及びその方法は放送番組検索のためのチャンネルの変更時や電源オン/オフ時、当該放送番組を出力させながら別途の広告データを同一画面に出力させることで、放送番組の連続性を維持しながら広告データを露出させることができる長所がある。また、その広告データの露出による広告費用を累積して一定時間間隔で自動抽選を実行して広告視聴者に視聴の対価を補償するので、広告視聴時間が増加でき、広告の集中力を増加させることができる長所がある。また、ローカル広告データの出力時、自動で芸能人イメージが挿入されるようにして、低廉な肖像権料を通じて広告を進行でき、芸能人はCF撮影活動以外に付加的な広告収益を得ることができる長所がある。] [0028] また、放送出力時視聴者の総広告視聴時間によって差別化した広告視聴の対価を提供することで、より多くの広告データを視聴する同期を与え、放送データ内に含まれたシーン情報及びシナリオ情報とマッチングされる広告データを出力することで、広告出力内容に対する視聴者の拒否感を減らす。さらに、予め広告専用チャンネルを確保した状態で、本放送番組の内容でない広告が出力されると自動で所定の広告専用チャンネルに自動スイッチングすることで、広告視聴に対する対価を視聴者に与えることができ、遠隔の他の家庭でもIPTVを自分のIDでログインできるようにすることで、他の家庭の訪問時にも当該視聴者のIDを利用して広告視聴に対する対価を受け取ることができる。そして、自分の広告視聴に対するイベント参加または抽選参加の機会を他人に譲渡することで、当選確率や当選金を高めることができる長所がある。] 図面の簡単な説明 [0029] 本発明の第1実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムの概略的な構成を示した模式図である。 本発明の第1実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムのデータ流れを示した図面である。 本発明の第1実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムにおいて放送出力端末を通じて出力される画面を示した図面である。 本発明の第1実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに備えられた放送出力端末の構成を示したブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに備えられた広告データ伝送サーバーの構成を示したブロック図である。 図6a、6bは本発明の第1実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムの信号流れを示したフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに備えられた放送出力端末の構成を示したブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに備えられた広告データ伝送サーバーの構成を示したブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムの信号流れを示したフローチャートである。 本発明の第3実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムの信号流れを示したフローチャートである。 本発明の第4実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに備えられた広告データ伝送サーバーの構成を示したブロック図である。 本発明の第4実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムの信号流れを示したフローチャートである。 本発明の第4実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムの信号流れを示したフローチャートである。 本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムの構成を概略的に示した模式図である。 本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムのデータ流れを示した図面である。 本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに含まれた放送出力端末を通じて出力される画面を示した図面である。 本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに備えられた放送出力端末の構成を示したブロック図である。 本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに備えられた広告データ伝送サーバーの構成を示したブロック図である。 本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムの信号流れを示したフローチャートである。 本発明の第6実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムのデータ流れを示した図面である。 本発明の第6実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに備えられた放送出力端末の構成を示したブロック図である。 本発明の第6実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムの信号流れを示したフローチャートである。 本発明の第7実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムの信号流れを示したフローチャートである。 本発明の第8実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに備えられた放送出力端末の構成を示したブロック図である。 本発明の第8実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムの信号流れを示したフローチャートである。 本発明の第8実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムの信号流れを示したフローチャートである。 本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに備えられた放送出力端末の構成を示したブロック図である。 本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに備えられた広告データ伝送サーバーの構成を示したブロック図である。 本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムの信号流れを示したフローチャートである。 本発明の第6実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムの信号流れを示したフローチャートである。] 図6a 実施例 [0030] 以下、本発明の第1実施形態について図面を参照して詳細に説明する。] [0031] 図1は本発明の第1実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムの概略的な構成を示した模式図である。] 図1 [0032] これを参照すれば、本発明の第1実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムは放送番組を視聴する際、視聴者の希望により他の放送チャンネルの画面に変更する時、出力される新しいチャンネル画面の下段所定部に広告データを一定時間出力することで、広告出力に対する拒否感を最小化し、且つ広告主の負担を軽減し、サーチしようとする放送番組に関する視覚的な連続性を担保できるようにしたシステムである。] [0033] 即ち、本発明の第1実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムは広告データに対する視聴者の拒否感を最小化し、且つ広告主の経済的負担を軽減できるように、視聴者が放送番組サーチのためにチャンネルを変更する時、画面を一定割合で分割し、一部には変更されたチャンネルの放送データを出力し、残りの一部には広告データを一定時間だけ出力するように制御するシステムである。] [0034] また、本発明の第1実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムはDMBフォーンや、ナビゲーションを通して放送番組を視聴する際、視聴者の希望により他の放送チャンネルの画面に変更する時、出力される新しいチャンネル画面の下段所定部に広告データを一定時間出力するようにしたシステムに適用可能である。] [0035] したがって、本発明の第1実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに含まれた放送出力端末2a〜2nは放送データの出力が可能であり、端末固有コード伝送やローカル広告または中央広告データの受信と出力が可能なIPTVを始めとして、PC、DMBフォーン、ナビゲーションなどの各種放送データ出力装置を全て含むことができる。] [0036] このために、放送データ及び広告データが出力される放送出力端末として、本発明ではIPTV、DMBフォン、ナビゲーションを例示し、まずIPTVについて説明する。] [0037] 一般的に、IPTVを構成するDTV及びPVR装置において、PVRはSTBに内蔵された(embedded)形態で構成する。衛星、ケーブル、地上波などから伝送される放送信号をSTB(set−top box)でPVRに提供すると、これをPVRが録画する構造になっている。そして、DTVはSTBに直接連結されて衛星、ケーブル、地上波から放送情報を受信し、これをディスプレーしたりPVRに格納されているコンテンツをディスプレーする機能を行う。] [0038] このようなシステムにおいて、放送サービスに関する付加情報は衛星、ケーブル、地上波などの放送アクセスネットワーク(broadcast access network)から直接受信する。このような情報はEPGにより活用でき、ユーザーに番組に関する案内情報を提供するための用途に用いる。このような付加情報はMHP(multimedia home platform)の場合DVB−SIを使用し、OCAP(open cable application platform)ではPSIPを使用する。] [0039] IPTVの場合にも衛星、ケーブル、地上波などから伝送される放送信号をSTBでPVRに提供し、これをPVRが録画する構造になっており、インターネット基盤の放送アクセスネットワーク、例えば衛星、ケーブル、地上波などから伝送される放送信号を受信する構造になっている。] [0040] このようなIPTVはコンピュータ端末と同様に、内部にモデムを備えており、特定URLに対するインターネットサーフィン及びデータのアップロード及びダウンロードが可能である。] [0041] 即ち、本発明の第1実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに含まれた放送出力端末2a〜2nは地上波及び衛星放送の放送データ出力ができ、一定条件を満たすと端末内部に格納された固有コードを特定サーバーに伝送できることが必要である。また、特定広告データを受信して格納し、チャンネル変更の条件を満たすと、その格納された広告データを自動で出力できることも必要である。] [0042] したがって、本発明の第1実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに含まれた放送出力端末2a〜2nは基本的に広告データを受信することができるように、インターネットに接続可能で、且つデータ通信が可能でなければならない。] [0043] また、本発明の第1実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに含まれた放送出力端末2a〜2nは、その内部に格納した広告データ出力条件を満たすと、放送データと共に分割して画面に出力するように設定されている。ここで、広告出力条件とは、放送出力端末2a〜2nの電源をオンする時、電源をオフする時、及び放送出力端末2a〜2nを通じて視聴者がチャンネル変更を試みる場合の信号流入時を言う。即ち、放送出力端末2a〜2nの電源をオンまたはオフするための信号が印加される場合、及びチャンネル変更信号が印加される場合に、画面の一部に既に格納された広告データを出力するように設定されている。] [0044] 一方、PCの場合は双方向通信を行うために広告クリックに対する対価を広告主がユーザーに提供できるが、TVはそのような機能がなく、放送番組の間に出力される広告は一方向的な出力方式である。] [0045] これに対して、本発明の第1実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムは放送出力端末2a〜2nが遠隔サーバーと双方向通信を行うようにし、放送出力端末2a〜2nが広告視聴時間や、広告出力頻度数をチェックして遠隔サーバーに提供することで、今後広告視聴に対する対価が還元できるようにする。したがって、放送出力端末2a〜2nにはそのような機能を行うための装置が備えられている。] [0046] また、本発明の第1実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに含まれた放送出力端末2a〜2nは、画面に出力する広告データが地域性を考慮しない中央広告データの場合もあり、地域性を考慮したローカル広告データの場合もある。即ち、遠隔サーバーにおいて、地域性を勘案したローカル広告データを放送出力端末2a〜2nに伝送するためには、放送出力端末2a〜2nの地域コードを遠隔サーバーで管理しなければならず、放送出力端末2a〜2nと遠隔サーバーとの間のセッション設定時、放送出力端末2a〜2nは端末固有コードを当該遠隔サーバーに伝送しなければならない。] [0047] 即ち、ユーザーが有している放送出力端末2a〜2nが、例えば韓国のソウル市瑞草洞に位置した場合は、ソウル市瑞草洞のチキン店に関するローカル広告を出力することが好ましい。] [0048] したがって、本発明の第1実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに含まれた放送出力端末2a〜2nは、遠隔サーバーとのセッション設定時端末固有コードを伝送するように設定することが好ましい。] [0049] 一方、本発明の第1実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムには予め多数の広告主端末10a〜10nから伝送された広告データを格納し、この広告データを放送出力端末2a〜2nに伝送する広告データ伝送サーバー6が備えられている。その広告データ伝送サーバー6は放送出力端末2a〜2nから出力される広告データが、その放送出力端末2a〜2nの地域を反映したローカル広告として出力されるようにするために、広告データ伝送サーバー6の内部には各放送出力端末2a〜2nの位置情報に固有コードを与えて格納しており、さらに当該固有コードは各地域別に分類されている。] [0050] したがって、広告主端末10a〜10nを通じて印加された広告データを特定ローカル広告として出力するように広告主が指定すると、広告データ伝送サーバー6は予め分類した特定地域の固有コードとマッチングされた特定放送出力端末2a〜2nにだけ当該広告データを伝送する。] [0051] 一方、広告データ伝送サーバー6は放送出力端末2a〜2nから一定時間間隔、または放送出力端末2a〜2nの電源オフ時に当該放送出力端末2a〜2nを通じて出力された広告時間情報を受信し、広告を出力させた視聴者に出力時間に比例して補償を行う。したがって、広告データ伝送サーバー6は各放送出力端末2a〜2n別に広告時間情報及び端末固有番号を受信して格納する。] [0052] 図2は本発明の第1実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムのデータの流れを示したブロック図であり、図3は本発明の第1実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムにおいて放送出力端末を通じて出力される画面を示した例示図である。] 図2 図3 [0053] これを参照すれば、本発明の第1実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムはIPTVやDMBフォン、ナビゲーションなどからなり、放送データを出力するための放送出力端末2a〜2nの画面領域100は、広告出力条件(チャンネル変換、電源オン/オフ)に対応して広告データを出力する広告出力領域300と、放送データを出力する放送データ出力領域200に分割されている。] [0054] この時、放送出力端末2a〜2nは広告データを伝送する広告データ伝送サーバー6からリアルタイムに広告データを受信して画面領域100に出力することができ、予め広告データ伝送サーバー6から広告データを受信して格納した後、広告データ出力条件を満たした時点で既に格納された広告データを抽出して画面出力できる。] [0055] 一方、放送出力端末2a〜2nを通じて出力される画面領域100は広告出力条件を満たした時点で、その画面領域100を通じて出力される放送データ出力領域200を予め一定割合で縮小し、その縮小により生じた余裕空間に広告出力領域300を構成するために、所定の画面比が放送出力端末2a〜2nに設定されており、その画面比はユーザーが任意に調整可能である。] [0056] また、放送出力端末2a〜2nの画面領域100を通じて出力される広告データ出力領域300は一定時間の経過後に自動で除去される。] [0057] 即ち、本発明の第1実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムは広告データが画面に出力されることで、視聴者が有する拒否感を最小化し、且つ広告効果を極大化し、広告主の負担を最小化するためのシステムであり、放送出力端末2a〜2nは広告出力条件(例えば、チャンネル変換や電源オン/オフ時)を満たした時にだけ予め格納された広告データ、またはリアルタイムに広告データ伝送サーバー6から伝送された広告データを一時的に画面に出力し、当該出力時間が経過した後にはその広告データを自動で除去する。] [0058] したがって、視聴者が電源をオン/オフする時、他の放送チャンネル番組を検索するためにチャンネルを変更する時にだけ一時的に広告データが画面に出力される。] [0059] 通常、チャンネル検索は現在のチャンネル番組に興味を感じない場合に他のチャンネル番組が何かを確認するために行う。したがって、チャンネルの変更時放送データ出力領域200のサイズが多少縮小しても、視聴者がチャンネル検索のために感じる不便さはなく、広告データの出力時間に比例して補償する構成になっているので、視聴者は自発的に広告データの出力を設定できる。] [0060] したがって、本発明の第1実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムは視聴者が自発的に放送出力端末2a〜2nを通じて広告出力を設定した場合だけを想定して説明する。] [0061] 一方、放送出力端末2a〜2nを通じて出力される広告出力領域300をさらに細分化できる。例えば、製品イメージや芸能人イメージ出力領域302、広告領域304、及び当該業者のイベント情報306に分割して広告を出力することができる。ここで、イベント情報306は、広告出力による視聴者補償情報(例えば、累積された当選金情報)を出力できることが好ましい。] [0062] 図4は本発明の第1実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに備えられた放送出力端末の構成を示したブロック図である。] 図4 [0063] これを参照すれば、本発明の第1実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに備えられた放送出力端末2a〜2nは、その内部に通信モジュール、リモコン情報受信部、画面出力制御部、広告挿入制御部、放送データ出力制御部、放送データ録画制御部、データ格納部、制御部及びタイマーで構成されている。] [0064] 参照符号12は放送アクセスネットワークまたはインターネット網に接続して放送データ伝送サーバー4及び広告データ伝送サーバー6とのデータ送受信を行い、プロトコルマッチング及びフィルターリングを行う通信モジュールを示す。] [0065] 参照符号14は視聴者の広告データ出力設定信号、広告データの画面比率調整信号、広告データの詳細情報確認信号、チャンネル変換信号、及び電源オン/オフ信号に対するリモコン信号を受信するためのリモコン情報受信部を示す。] [0066] 参照符号16は放送出力端末2a〜2nを通じて出力される放送データ及び広告データの出力を制御するための画面出力制御部を示し、参照符号18は画面出力制御部16と連動して広告データ伝送サーバー6から伝送された広告データを画面領域に挿入して出力するように制御する広告挿入制御部を示す。] [0067] 参照符号20は放送データ伝送サーバー4から伝送されたデジタル放送データを受信し、放送出力端末2a〜2nを通じて出力するように制御する公知の放送データ出力制御部を示す。この放送データ出力制御部20は通常のSTB(不図示)に搭載されたハードウェア及びソフトウェアの構成を有している。一般的なデジタル放送データはMPEGバージョンに圧縮され、STB内部に構成されたデコーダー(不図示)を通じて圧縮が解除される。しかし、これらはIPTVの一般的な構成要素であり、放送データ出力制御部20はこのようなハードウェア及びOSを通じて通常の放送出力機能を行う制御部であるので、放送データ出力制御部20についての具体的な説明は省略する。] [0068] 参照符号22は放送データ伝送サーバー4から伝送されたデジタル放送データを受信して録画格納するための放送データ録画制御部を示すものである。その放送データ録画制御部22は通常のIPTVに構成されたPVR(不図示)を制御するための公知の手段であり、本発明の必須構成要素ではない。] [0069] 参照符号24は広告データ伝送サーバー6から伝送された広告データを格納し、端末固有番号情報を格納し、視聴者の広告データ出力設定信号、広告データの画面比率調整信号を受信し、その設定情報を格納するためのデータ格納部を示す。] [0070] 参照符号26はリモコン情報受信部14を通じて広告データの画面出力に対する設定信号を受信し、広告データ伝送サーバー6から広告データを受信して格納した状態で、リモコン情報受信部14から広告出力条件信号を受信すると広告データを一定時間出力するように制御するための制御部を示す。参照符号26aは制御部26の内部に備えられて広告出力時間を演算するためのタイマーを示す。] [0071] 一方、制御部26はリモコン情報受信部14から出力される広告データの比率を調整するための信号を受信し、画面出力制御部16に制御信号を発生して広告データの出力サイズを調整するための制御ルーチンが設定されており、タイマー26aと連動して広告出力時間を累積演算し、一定時間間隔毎に広告データ伝送サーバー6に当該広告の出力時間情報を伝送するように設定されている。その伝送時には内部の固有コードをデータ格納部24から抽出して伝送するように設定されている。] [0072] また、好ましくは、放送出力端末2a〜2nを通じて画面出力される広告データは格納順序に基づいて格納時に一定の順番を自動で与えることで、当該順番通りにチャンネルの変更時や電源オン/オフ時画面に出力するように放送出力端末2a〜2nに予め設定されている。] [0073] 好ましくは、放送出力端末2a〜2nは、その内部に広告データ出力を視聴者が設定するためのキー入力部(不図示)、及び広告出力領域300のサイズに対する比率を調整するためのキー入力部(不図示)を含んでいる。] [0074] 図5は本発明の第1実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに備えられた広告データ伝送サーバーの構成を示したブロック図である。] 図5 [0075] これを参照すれば、本発明の第1実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに備えられた広告データ伝送サーバー6は、その内部に通信モジュール、認証処理部、広告データ生成部、挿入データ組合せ部、端末情報管理部、広告主情報管理部、広告費用精算部、認証情報DB、広告DB、端末情報DB、広告主情報DB、広告費用精算DB、及び制御部を含んで構成される。] [0076] 参照符号28は放送出力端末2a〜2nと、広告主端末10a〜10nとのデータ通信を通じて各種データのアップロード/ダウンロードを行い、プロトコルマッチングやデータフィルターリングを行うための通信モジュールを示す。] [0077] 参照符号30は放送出力端末2a〜2nと、広告主端末10a〜10nを通じてデータ伝送を行おうとする視聴者及び広告主の真偽を判断するために認証を行う認証処理部を示す。] [0078] 参照符号32は広告主端末10a〜10nから広告データを受信して格納し、その広告データに業者イベント情報及びイメージ情報を含んだデータを生成して放送出力端末2a〜2nに伝送するための広告データ生成部を示す。] [0079] 参照符号34は広告データ生成部32と連動して業者イベント情報及びイメージ情報を広告データ内部に挿入するための挿入データ組合せ部を示す。] [0080] 参照符号36は放送出力端末2a〜2nと、広告主端末10a〜10nの端末固有コード情報を管理し、受信するデータを固有コード別に分類するための端末情報管理部を示し、参照符号38は広告主が予め引き落とした広告費用情報、及び地域情報を含んだ身上情報を管理するための広告主情報管理部を示す。] [0081] 参照符号40は放送出力端末2a〜2nを通じて出力される広告データの出力時間に比例して広告費用を精算処理するための広告費用精算部を示す。] [0082] 参照符号42aは視聴者及び広告主の真偽を判断するための認証情報を格納する認証情報DBを示し、参照符号42bは広告主端末10a〜10nから伝送された広告データを格納する広告DBを示す。参照符号42cは放送出力端末2a〜2nと、広告主端末10a〜10nの端末固有コード情報、及びその固有コード情報とマッチングされる地域情報を格納する端末情報DBを示す。] [0083] 参照符号42dは広告主が予め引き落とした広告費用情報、及び地域情報を含んだ身上情報を格納するための広告主情報DBを示し、参照符号42eは広告主の広告出力費用の精算情報を格納するための広告費用精算DBを示す。] [0084] 参照符号44は広告主端末10a〜10nから広告データを受信して格納し、放送出力端末2a〜2nから広告出力要請信号及び当該端末情報を受信して登録し、広告データに業者イベント情報及びイメージ情報を含んだ広告データを生成し、この広告データを一定時間間隔で放送出力端末2a〜2nに伝送する制御部を示す。] [0085] 一方、制御部44は放送出力端末2a〜2nの地域情報を受信し、その固有コードとマッチングさせて地域別に分類することで、広告主が望む地域単位のローカル広告データが各放送出力端末2a〜2n別に伝送されるように制御する。] [0086] 前述した構成を有する本発明の第1実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムの機能と作用について添付図面を参照して詳細に説明する。] [0087] 図6a、6bは本発明の第1実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムの信号流れを示したフローチャートである。] 図6a [0088] まず、図6aを参照すれば、本発明の第1実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに含まれた広告データ伝送サーバー6は、多数の広告主端末10a〜10nから広告データを受け付けて各広告主別に登録し、業者のイベント情報を挿入して伝送可能な広告データを生成する(ST−1、2)。] 図6a [0089] そして、広告データ伝送サーバー6は有無線インターネット網で連結された多数の広告データを放送出力端末2a〜2nに伝送する(ST−3)。] [0090] この時、広告データ伝送サーバー6は一定時間間隔で更新された広告データを放送出力端末2a〜2nに伝送でき、リアルタイムに受け付けた広告データを伝送することも可能である。] [0091] また、広告データ伝送サーバー6は放送出力端末2a〜2nの地域コード情報とマッチングされる広告データだけを別途に選別し、これを放送出力端末2a〜2nに伝送できる。] [0092] 次に、放送出力端末2a〜2nは広告データ伝送サーバー6から伝送された広告データを格納し、地上波、衛星放送、ケーブル放送の放送データを画面を通じて出力する(ST−4、5)。] [0093] 続いて、放送出力端末2a〜2nは広告出力条件(例えば、チャンネル転換信号発生や電源オン/オフ信号発生時)を満たすかどうかを判断し、当該広告出力条件を満たすと、内部に既に格納された広告データを抽出し、画面に出力される放送データを一定比率で縮小し、その残り空間に抽出した広告データを出力する(ST−6、7、8)。] [0094] 好ましくは、放送出力端末2a〜2nを通じて画面出力される広告データは格納時に格納順序に基づいて一定の順番を自動で与え、当該順番通りチャンネルの変更時や電源オン/オフ時画面に出力するように放送出力端末2a〜2nに予め設定されている。] [0095] 一方、放送出力端末2a〜2nは広告データの出力が開始した時点からタイマー26aを駆動して、予め設定された一定時間(約10秒)が経過したかを判断する(ST−9)。設定された時間の経過後には当該放送チャンネルを視聴しようとすることを認知し、当該放送出力端末2a〜2nは画面に出力される広告データを除去する(ST−10)。] [0096] また、設定された時間が経過しない時点で、他のチャンネルへの変更信号が印加されているかを判断し(ST−11)、他のチャンネルへの変更信号が印加された場合に、広告データを出力する第7段階に戻す。] [0097] 一方、図6bを参照すれば、本発明の第1実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに備えられた放送出力端末2a〜2nは特定チャンネルの放送データを画面に出力する状態で、広告出力条件(例えば、チャンネル転換信号発生や電源オン/オフ信号発生時)を満たすと、広告データを出力する。この時、予め出力される放送データを所定比率で縮小させる(ST−20)。] 図6b [0098] 即ち、ユーザーは放送出力端末2a〜2nに予め広告データ及び放送データの出力比率を設定できる。例えば、全体画面比率を10と仮定する時、広告データ:放送データを2:8に設定することができ、3:7、4:6、5:5などに設定できる。] [0099] したがって、広告データ出力条件が満たすかどうかを放送出力端末2a〜2nが判断し、条件を満たした時点で放送出力端末2a〜2nは画面に出力される放送データを一定比率で縮小させ、広告データを画面の下段に挿入する。そうすると、図3に示したような画面が構成される(ST−21)。] 図3 [0100] そして、放送出力端末2a〜2nは広告データの出力が開始された時点からタイマー26aを駆動して、予め設定された一定時間(約10秒)が経過したかを判断する(ST−22)。設定された時間の経過後には当該放送チャンネルを視聴しようとすることを認知して画面に出力される広告データを除去し、放送データのサイズを元の状態に復元させる(ST−23、24)。] [0101] 以下、本発明の第2実施形態について図面を参照して詳細に説明する。] [0102] これを参照すれば、本発明の第2実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムは放送番組を視聴する際、視聴者の希望により他の放送チャンネルの画面に変更する時に出力される新しいチャンネル画面の下段所定部に広告データを一定時間出力し、各視聴者別広告データの出力時間を累積して当選イベントに自動支援するようにし、それによる当選金額を配分できるようにすることで、広告視聴に対する対価を視聴者が共有できるようにしたシステムである。] [0103] 即ち、本発明の第2実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムは視聴者が放送出力端末2a〜2nを通じて広告データを視聴可能に設定し、広告視聴時には視聴の対価を支払う。即ち、本発明の第2実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムは広告視聴時間に比例して広告視聴の対価を支払う。] [0104] また、本発明の第2実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムは広告主が広告視聴の対価として視聴者に支払う費用を合算して一定時間間隔毎に抽選を行い、ある一人の視聴者に合算した費用を支払う。] [0105] このために、本発明の第2実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムには地上波及び衛星放送、ケーブル放送チャンネル信号を受信して放送データを画面に出力し、遠隔サーバーから伝送された広告データを格納し、広告出力条件を満たすかどうかを判断し、広告出力条件を満たすと当該広告データを放送データと共に画面に出力し、その端末の固有番号及び広告視聴時間情報を遠隔サーバーに伝送するための放送出力端末2’a〜2’nが提供される。] [0106] 一方、本発明の第2実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムは、多数の広告主端末10a〜10nから伝送された広告データを予め格納し、この広告データを放送出力端末2’a〜2’nに伝送する広告データ伝送サーバー6’を備えている。その広告データ伝送サーバー6は放送出力端末2’a〜2’nから出力される広告データが、その放送出力端末2’a〜2’nの地域を反映したローカル広告として出力されるようにする。このために、広告データ伝送サーバー6’の内部には各放送出力端末2a〜2nの位置情報に固有コードを与えて格納しており、さらに当該固有コードは各地域別に分類されている。] [0107] 一方、広告データ伝送サーバー6’は放送出力端末2’a〜2’nから一定時間間隔、またはリアルタイムや放送出力端末2’a〜2’nの電源オフ時に当該放送出力端末2’a〜2’nを通じて出力された広告時間情報を受信し、広告を出力させた視聴者に出力時間に比例して補償を行う。したがって、広告データ伝送サーバー6’は各放送出力端末2’a〜2’n別に広告視聴時間情報及び端末固有番号を受信して格納する。] [0108] また、広告データ伝送サーバー6’は広告主の要求によって各種割引イベントなどのイベント情報を広告データに含めて放送出力端末2’a〜2’nに出力できる。] [0109] 図7は本発明の第2実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに備えられた放送出力端末の構成を示したブロック図である。] 図7 [0110] これを参照すれば、放送出力端末2’a〜2’nは、その内部に通信モジュール、リモコン情報受信部、画面出力制御部、広告挿入制御部、放送データ出力制御部、放送データ録画制御部、広告視聴時間判断部、データ格納部、制御部及びタイマーで構成されている。] [0111] 参照符号12は放送アクセスネットワークまたはインターネット網に接続して放送データ伝送サーバー4及び広告データ伝送サーバー6’とのデータ送受信を行い、プロトコルマッチング及びフィルターリングを行う通信モジュールを示す。] [0112] 参照符号14は視聴者の広告データ視聴設定信号、広告データの画面比率調整信号、広告データの詳細情報確認信号、チャンネル変換信号、及び電源オン/オフ信号に対するリモコン信号を受信するためのリモコン情報受信部を示す。] [0113] 参照符号16は放送出力端末2’a〜2’nを通じて出力される放送データ及び広告データの出力を制御するための画面出力制御部を示し、参照符号18は画面出力制御部16と連動して広告データ伝送サーバー6’から伝送された広告データを画面領域に挿入して出力するように制御する広告挿入制御部を示す。] [0114] 参照符号20は放送データ伝送サーバー4から伝送されたデジタル放送データを受信し、放送出力端末2’a〜2’nを通じて出力するように制御する公知の放送データ出力制御部を示す。この放送データ出力制御部20は通常のSTB(不図示)に搭載されたハードウェア及びソフトウェアの構成を有している。一般的なデジタル放送データはMPEGバージョンに圧縮され、STB内部に構成されたデコーダー(不図示)を通じて圧縮が解除される。しかし、これらはIPTVの一般的な構成要素であり、放送データ出力制御部20はこのようなハードウェア及びOSを通じて通常の放送出力機能を行う制御部であるので、放送データ出力制御部20についての具体的な説明は省略する。] [0115] 参照符号22は放送データ伝送サーバー4から伝送されたデジタル放送データを受信して録画格納するための放送データ録画制御部を示すものである。その放送データ録画制御部22は通常のIPTVに構成されたPVR(不図示)を制御するための公知の手段であり、本発明の必須構成要素ではない。] [0116] 参照符号23は一定時間間隔で画面を通じて露出された広告データの視聴時間を累積演算する広告視聴時間判断部を示し、参照符号24は広告データ伝送サーバー6’から伝送された広告データを格納し、端末固有番号情報を格納し、視聴者の広告データ出力設定信号、広告データの画面比率調整信号を受信し、その設定情報を格納するためのデータ格納部を示す。] [0117] 参照符号26’はリモコン情報受信部14を通じて広告データの画面出力に対する設定信号を受信し、広告データ伝送サーバー6’から広告データを受信して格納した状態で、リモコン情報受信部14から広告出力条件信号を受信すると広告データを一定時間出力するように制御し、一定時間間隔で累積された広告視聴時間情報を広告データ伝送サーバー6’に伝送制御する制御部を示す。参照符号26a’は制御部26’の内部に備えられて広告出力時間を演算するためのタイマーを示す。] [0118] 一方、制御部26’はリモコン情報受信部14から出力される広告データの比率を調整するための信号を受信し、画面出力制御部16に制御信号を発生して広告データの出力サイズを調整するための制御ルーチンが設定されており、タイマー26a’と連動して広告出力時間を累積演算し、一定時間間隔毎に当該広告視聴時間情報を広告データ伝送サーバー6’に伝送するように設定されている。この時、当該広告視聴時間情報の伝送の際、内部の固有コードをデータ格納部24から抽出して伝送するように設定されている。] [0119] 図8は本発明の第2実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに備えられた広告データ伝送サーバーの構成を示したブロック図である。] 図8 [0120] これを参照すれば、本発明の第2実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに備えられた広告データ伝送サーバー6’は、その内部に通信モジュール、認証処理部、広告データ生成部、挿入データ組合せ部、イベント当選管理部、端末情報管理部、広告主情報管理部、広告費用精算部、広告視聴時間累積演算部、認証情報DB、広告DB、端末情報DB、広告主情報DB、広告費用精算DB、広告視聴時間累積情報DB、当選情報DB、及び制御部を含んで構成される。] [0121] 参照符号28は放送出力端末2’a〜2’nと、広告主端末10a〜10nとのデータ通信を通じて各種データのアップロード/ダウンロードを行い、プロトコルマッチングやデータフィルターリングを行うための通信モジュールを示す。] [0122] 参照符号30は放送出力端末2’a〜2’nと、広告主端末10a〜10nを通じてデータ伝送を行おうとする視聴者及び広告主の真偽を判断するために認証を行う認証処理部を示す。] [0123] 参照符号32は広告主端末10a〜10nから広告データを受信して格納し、その広告データに業者イベント情報及びイメージ情報を含んだデータを生成して放送出力端末2a〜2nに伝送するための広告データ生成部を示す。] [0124] 参照符号34は広告データ生成部32と連動して業者イベント情報及びイメージ情報を広告データ内部に挿入するための挿入データ組合せ部を示し、参照符号35は視聴者の広告データ視聴により提供された広告視聴の対価の費用を累積して抽選や各種イベントゲームを進行して、ある一人の視聴者に提供できるようにイベント当選を管理するイベント当選管理部を示す。] [0125] 参照符号36は放送出力端末2’a〜2’nと、広告主端末10a〜10nの端末固有コード情報を管理し、受信するデータを固有コード別に分類するための端末情報管理部を示し、参照符号38は広告主が引き落とした広告費用情報、及び地域情報を含んだ身上情報を管理するための広告主情報管理部を示す。] [0126] 参照符号40は放送出力端末2’a〜2’nを通じて出力される広告データの出力時間に比例して広告主に請求する広告費用を演算し、精算処理するための広告費用精算部を示し、参照符号41は放送出力端末期2’a〜2’nを通じて伝送された広告視聴時間情報を各端末別に累積演算し、全体端末の広告視聴時間情報を統合して当選金に設定するための広告視聴時間累積演算部を示す。] [0127] 参照符号42aは視聴者及び広告主の真偽を判断するための認証情報を格納する認証情報DBを示し、参照符号42bは広告主端末10a〜10nから伝送された広告データを格納する広告DBを示す。参照符号42cは放送出力端末2’a〜2’nと、広告主端末10a〜10nの端末固有コード情報、及びその固有コード情報とマッチングされる地域情報を格納する端末情報DBを示す。] [0128] 参照符号42dは広告主が予め引き落とした広告費用情報、及び地域情報を含んだ身上情報を格納するための広告主情報DBを示し、参照符号42eは広告主の広告出力費用の精算情報を格納するための広告費用精算DBを示す。] [0129] 参照符号42fは広告視聴時間情報を各端末別に累積演算し、全体端末の広告視聴時間情報を統合した情報を格納するための広告視聴時間累積情報DBを示し、参照符号42gは統合した広告視聴時間に比例して広告主から提供された費用を抽選やゲームを通じて当選者に提供する情報を格納する当選情報DBを示す。] [0130] 参照符号44’は広告主端末10a〜10nから広告データを受信して格納し、放送出力端末2’a〜2’nから広告出力要請信号及び当該端末情報を受信して登録し、広告データに業者イベント情報及びイメージ情報を含んだ広告データを生成し、一定時間間隔で広告データを放送出力端末2’a〜2’nに伝送し、その放送出力端末2’a〜2’nから伝送された広告視聴時間情報を累積演算し、それに比例して広告主との広告費用を精算処理し、抽選やゲームを通じてある一人の当選者を選定して広告費用を当選金として支払う制御部を示す。] [0131] 次に、前述した構成を有する本発明の第2実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムの機能と作用について添付図面を参照して詳細に説明する。] [0132] 図9は本発明の第2実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムの信号流れを示したフローチャートである。] 図9 [0133] まず、本発明の第2実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムにおいて、放送出力端末2’a〜2’nは視聴者の外部キー信号を受信して広告視聴モードに設定する(ST−30)。] [0134] 次に、放送出力端末2’a〜2’nはチャンネル変換時に放送データと共に予め伝送されて格納された広告データを画面に出力する。こらは単にチャンネル変換時にだけ限定されるものではなく、電源オン/オフ時にも広告データを一定時間出力する(ST−31)。] [0135] その状態で、放送出力端末2’a〜2’nは広告視聴時間を自動でチェックして累積演算し、リアルタイムまたは一定時間間隔で広告視聴時間情報及び端末情報を広告データ伝送サーバー6’に伝送して自動で抽選やゲームイベントに応募処理する(ST−32、33)。] [0136] 次に、広告データ伝送サーバー6’は放送出力端末2’a〜2’nから広告視聴時間情報及び端末情報を受信して格納し、その広告視聴時間による広告費用を演算して広告主と精算処理し、一定時間間隔毎に累積した広告費用に対してある一人の視聴者を抽選する(ST−34、35)。] [0137] 即ち、広告データ伝送サーバー6’は放送出力端末2’a〜2’nの端末固有番号を任意に抽出して当選者を当選処理できる。万一、そのような抽選過程を通じてある一人の当選者が選ばれると、広告データ伝送サーバー6’は当選内容を当該放送出力端末2’a〜2’nに通知して画面出力する(ST−36)。] [0138] そして、広告データ伝送サーバー6’は広告費用の累積分の当選金をリセットさせる(ST−37)。] [0139] 以下、本発明の第3実施形態について図面を参照して詳細に説明する。] [0140] 本発明の第3実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムは放送番組を視聴する際、視聴者の希望により他の放送チャンネルの画面に変更する時、出力される新しいチャンネル画面の下段所定部に広告データを一定時間出力し、視聴者が予め設定したその広告データのサイズによる群を別途に分類して当選金額が連動するようにしたシステムである。] [0141] 即ち、本発明の第3実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムは第1、2実施形態と同様に、放送出力端末2a〜2n、2’a〜2’nを通じて一定条件を満たす時、出力される放送データの下段に予め格納された広告データ、またはリアルタイムに受信した広告データを出力する。この時、視聴者がその広告データのサイズを調整できるので、広告データのサイズが同じ視聴者を同一群にグループ化し、各群別に別途に抽選して当選者を選定する。そうすると、本発明の第3実施形態を通じて広告データの設定サイズが大きい視聴者群の当選金額は、サイズがより小さな視聴者群の当選金額より大きくなるように、広告データ伝送サーバー6で処理することが好ましい。] [0142] したがって、本発明の第3実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに含まれた放送出力端末2a〜2nは第1、2実施形態と同一の機能を行い、同一の構成を有しているが、制御部が広告データ伝送サーバー6に情報を伝送する時、広告データサイズ情報も共に自動で伝送するように設定されている。] [0143] また、本発明の第3実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに含まれた広告データ伝送サーバー6は、多数の放送出力端末2a〜2nから広告データサイズ情報及び視聴時間情報をそれぞれ伝送し、広告データサイズ別に視聴者群を分類し、分類した視聴者群別に別途の当選金を分割し、分割した視聴者群別に別途の抽選を行う。] [0144] 前述した構成を有する本発明の第3実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムの機能と作用について添付図面を参照して詳細に説明する。] [0145] 図10は本発明の第3実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムの信号流れを示したフローチャートである。] 図10 [0146] まず、本発明の第3実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムにおいて、放送出力端末2a〜2nは視聴者の外部キー信号を受信して広告視聴モードに設定する(ST−40)。] [0147] そして、放送出力端末2a〜2nが視聴者の外部キー信号を受信すると、広告データ出力画面の比率が設定される(ST−41)。] [0148] 次に、放送出力端末2a〜2nはチャンネル変換時に放送データと共に予め伝送されて格納された広告データを設定された画面割合で画面に出力する。こらは単にチャンネル変換時にだけ限定されるものではなく、電源オン/オフ時にも広告データを一定時間出力する(ST−42)。] [0149] その状態で、放送出力端末2a〜2nは広告視聴時間を自動でチェックして累積演算し、広告データのサイズ情報、端末情報を含んだ情報をリアルタイムまたは一定時間間隔で広告データ伝送サーバー6に伝送し、自動で抽選やゲームイベントに応募処理する(ST−43、44)。] [0150] 次に、広告データ伝送サーバー6は放送出力端末2a〜2nから広告視聴時間情報及び広告データサイズ情報、端末情報を受信して格納し、その広告画面サイズ別に視聴者群を分類する(ST−45)。] [0151] そして、広告データ伝送サーバー6は各分類群別に広告視聴時間による広告費用を累積演算して広告主と精算処理し、一定時間間隔毎に累積した広告費用に対してある一人の視聴者を抽選する(ST−46、47、48)。] [0152] 即ち、広告データ伝送サーバー6は放送出力端末2a〜2nの端末固有番号を任意に抽出して当選者を当選処理できる。万一、そのような抽選過程を通じてある一人の当選者が選ばれると、広告データ伝送サーバー6は当選内容を当該放送出力端末2a〜2nに通知して画面出力する(ST−49)。] [0153] そして、広告データ伝送サーバー6は広告費用の累積分の当選金をリセットさせる(ST−50)。] [0154] 以下、本発明の第4実施形態について図面を参照して詳細に説明する。] [0155] 図11は本発明の第4実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに備えられた広告データ伝送サーバーの構成を示したブロック図である。] 図11 [0156] これを参照すれば、本発明の第4実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムは放送番組を視聴する際、視聴者の希望により他の放送チャンネルの画面に変更する時、出力される新しいチャンネル画面の下段所定部に広告データを一定時間出力し、特定芸能人を広告主が指定し、その芸能人の画像や動画データを広告データの内部に自動で挿入させるシステムである。] [0157] 即ち、本発明の第4実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムは広告主が広告データ伝送サーバー6’に格納された芸能人イメージのうち、いずれか一つの芸能人イメージを指定すると、放送出力端末2a〜2nに伝送しようとする広告データに既に指定した芸能人イメージを組み合わせて自動で生成するようにしたシステムである。] [0158] この時、芸能人イメージの指定は放送出力端末2a〜2nを通じてチャンネル変換される時、新しいチャンネル番組に出演する芸能人のうちの一人であるか、当該チャンネルの次の番組に出演する芸能人のうちの一人のイメージを自動で抽出して放送出力端末2a〜2nに出力させる広告データを生成できる。] [0159] このために、放送データの内部には出演する芸能人コードが含まれていなければならず、その芸能人コードは現在出力される放送番組は勿論、それ以前の放送番組にも含まれていることが好ましい。] [0160] また、放送出力端末2a〜2nはその放送番組に含まれた芸能人コードを自動で抽出して広告データ伝送サーバー6’に伝送しなければならず、その広告データ伝送サーバー6’は芸能人コード情報を受信して当該芸能人コードとマッチングされる芸能人イメージを抽出して放送出力端末2a〜2nに伝送し、既に格納された広告データと共に当該芸能人イメージが画面出力されるように制御する。] [0161] したがって、本発明の第4実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに含まれた広告データ伝送サーバー6’は、その内部に通信モジュール、認証処理部、広告データ生成部、芸能人イメージ組合せ部、端末情報管理部、広告主情報管理部、広告費用精算部、芸能人肖像権料精算部、認証情報DB、広告DB、端末情報DB、広告主情報DB、広告費用精算DB、肖像権料精算DB、及び制御部を含んで構成される。] [0162] 参照符号28は放送出力端末2a〜2nと、広告主端末10a〜10nに対して有無線インターネット網を通したデータ通信を行うことで、各種データのアップロード/ダウンロードを行い、プロトコルマッチングやデータフィルターリングを行うための通信モジュールを示す。] [0163] 参照符号30は放送出力端末2a〜2nと、広告主端末10a〜10nを通じてデータ伝送を行おうとする視聴者及び広告主の真偽を判断するために認証を行う認証処理部を示す。] [0164] 参照符号32は広告主端末10a〜10nから広告データを受信して格納し、その広告データに業者イベント情報及び芸能人イメージ情報を含んだデータを生成して放送出力端末2a〜2nに伝送するための広告データ生成部を示す。] [0165] 参照符号50は広告データ生成部32と連動して芸能人イメージ情報を広告データ内部に挿入するための芸能人イメージ組合せ部を示す。] [0166] 参照符号36は放送出力端末2a〜2nと、広告主端末10a〜10nの端末固有コード情報を管理し、受信するデータを固有コード別に分類するための端末情報管理部を示し、参照符号38は広告主が予め引き落とした広告費用情報、及び地域情報を含んだ身上情報を管理するための広告主情報管理部を示す。] [0167] 参照符号40は放送出力端末2a〜2nを通じて出力される広告データの出力時間に比例して広告費用を精算処理するための広告費用精算部を示し、参照符号48は放送出力端末2a〜2nを通じて出力される広告データに含まれた芸能人イメージデータの露出による肖像権料を精算するための芸能人肖像権料精算部を示す。] [0168] 参照符号42aは視聴者及び広告主の真偽を判断するための認証情報を格納する認証情報DBを示し、参照符号42bは広告主端末10a〜10nから伝送された広告データを格納する広告DBを示す。参照符号42cは放送出力端末2a〜2nと、広告主端末10a〜10nの端末固有コード情報、及びその固有コード情報とマッチングされる地域情報を格納する端末情報DBを示す。] [0169] 参照符号42dは広告主が予め引き落とした広告費用情報、及び地域情報を含んだ身上情報を格納するための広告主情報DBを示し、参照符号42eは広告主の広告出力費用精算情報を格納するための広告費用精算DBを示し、参照符号42hは放送出力端末2a〜2nを通じて出力される広告データに含まれた芸能人イメージデータの露出による肖像権料精算情報を格納するための肖像権料精算DBを示す。] [0170] 参照符号44は広告主端末10a〜10nから広告データ及び指定芸能人情報を受信して格納し、放送出力端末2a〜2nから広告出力要請信号及び当該端末情報を受信して登録し、広告データに業者イベント情報及び芸能人イメージ情報を含んだ広告データを生成し、この広告データを一定時間間隔で放送出力端末2a〜2nに伝送する制御部を示す。] [0171] 一方、放送出力端末2a〜2nのチャンネルの変更時出力される放送番組に含まれた芸能人コードを放送出力端末2a〜2nが抽出して伝送すると、制御部44は当該芸能人コードとマッチングされる芸能人イメージデータを抽出して放送出力端末2a〜2nの画面下段に出力される広告データに含めて出力するように制御できる。] [0172] このために、広告データ伝送サーバー6’は、その内部に芸能人コードとマッチングされる芸能人イメージデータが格納されている。] [0173] 前述した構成を有する本発明の第4実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムの機能と作用について添付図面を参照して詳細に説明する。] [0174] 図12、13は本発明の第4実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムの信号流れを示したフローチャートである。] 図12 [0175] まず、図12を参照すれば、本発明の第4実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに含まれた広告データ伝送サーバー6’は、多数の広告主端末10a〜10nから広告データを受信して各広告主別に登録し、且つ芸能人イメージ指定情報を受信して登録する(ST−60、61)。] 図12 [0176] そして、広告データ伝送サーバー6’は当該広告データに広告主が指定した当該芸能人のイメージデータを組み合わせて広告データを生成して登録する(ST−62)。] [0177] そして、広告データ伝送サーバー6’は有無線インターネット網で連結された多数の広告データを放送出力端末2a〜2nに伝送し、その放送出力端末2a〜2nは当該広告データを格納する(ST−63)。] [0178] この時、広告データ伝送サーバー6’は放送出力端末2a〜2nの地域コード情報とマッチングされる広告データだけを別途に選別し、これを放送出力端末2a〜2nに伝送できる。] [0179] 次に、放送出力端末2a〜2nは広告データ伝送サーバー6’から伝送された広告データを格納し、地上波、衛星放送、ケーブル放送の放送データを画面に出力する(ST−64)。] [0180] 続いて、放送出力端末2a〜2nは広告出力条件(例えば、チャンネル転換信号発生や電源オン/オフ信号発生時)を満たすかどうかを判断する。この時、当該広告出力条件を満たすと、内部に既に格納された広告データを抽出し、画面にディスプレーされる放送データを一定比率縮小する。その残り空間には抽出した広告データを出力する(ST−65、66、67)。] [0181] 一方、放送出力端末2a〜2nは広告データの出力が開始した時点からタイマー26aを駆動して、予め設定された一定時間(約10秒)が経過したかを判断する(ST−68)。この時、設定された時間の経過後に、当該放送チャンネルを視聴しようとすることを認知し、当該放送出力端末2a〜2nは画面に出力される広告データを除去する(ST−70)。] [0182] また、設定された時間が経過しない時点で、他のチャンネルへの変更信号が印加されるかを判断し(ST−69)、他のチャンネルへの変更信号が印加された場合に、広告データを出力する第66段階に戻す。] [0183] 一方、広告データが除去された状態で、リアルタイムまたは一定時間間隔で放送出力端末2a〜2nは広告露出時間をチェックして広告データ伝送サーバー6’に伝送する。広告データ伝送サーバー6’は当該広告露出時間情報に基づいて当該芸能人の肖像権料を精算処理する(ST−71、72、73)。] [0184] 一方、図13を参照すれば、本発明の第4実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに含まれた広告データ伝送サーバー6’は、多数の広告主端末10a〜10nから広告データを受信して各広告主別に登録処理する(ST−80)。] 図13 [0185] そして、広告データ伝送サーバー6’は多数の国内芸能人イメージ情報を登録させる(ST−81)。] [0186] そして、放送データ伝送サーバー4は各放送番組別芸能人コードを与え、その放送番組出演する芸能人のコードを当該放送番組の放送データ内に挿入して登録させる。] [0187] この時、芸能人コードは現在出力される放送番組は勿論、それ以前に出力される放送番組に挿入することも可能である。そうすると、放送出力領域(図3の200参照)に出力される放送が広告放送である場合、その下段の広告出力領域(図3の300参照)にディスプレーされる芸能人イメージは、広告放送以後の放送番組に出演する芸能人イメージを出力するようになる。] 図3 [0188] そして、放送データ伝送サーバー4は一定時間間隔で放送番組情報及び当該放送番組に含まれた芸能人コード情報を広告データ伝送サーバー6’に伝送し、その広告データ伝送サーバー6’は当該情報を格納する(ST−82)。] [0189] その状態で、広告データ伝送サーバー6’は有無線インターネット網で連結された多数の広告データを放送出力端末2a〜2nに伝送し、その放送出力端末2a〜2nは当該広告データを格納する(ST−83)。] [0190] 次に、放送出力端末2a〜2nは広告データ伝送サーバー6’から伝送された広告データを格納し、地上波、衛星放送、ケーブル放送の放送データを画面に出力する(ST−84)。] [0191] 続いて、放送出力端末2a〜2nは広告出力条件(例えば、チャンネル転換信号発生や電源オン/オフ信号発生時)を満たすかどうかを判断する。当該広告出力条件を満たすと、内部に既に格納された広告データを抽出し、当該放送データに含まれた芸能人コード情報を抽出し、有無線インターネット網を通じて広告データ伝送サーバー6’に接続して当該コード番号とマッチングされる当該芸能人イメージが伝送されると、これを広告データに挿入する。そして、画面にディスプレーされる放送データを一定比率で縮小し、その残り空間に抽出した広告データを出力する(ST−85、86、87、88、89、90)。] [0192] 一方、放送出力端末2a〜2nは広告データの出力が開始した時点からタイマー26aを駆動して、予め設定された一定時間(約10秒)が経過したかを判断する(ST−91)。設定された時間の経過後には当該放送チャンネルを視聴しようとすることを認知し、当該放送出力端末2a〜2nは画面に出力される広告データを除去する(ST−93)。] [0193] また、設定された時間が経過しない時点で、他のチャンネルへの変更信号が印加されるかを判断する(ST−92)。この時、他のチャンネルへの変更信号が印加された場合は、広告データを出力する第86段階に戻す。] [0194] 一方、広告データが除去された状態で、リアルタイムまたは一定時間間隔で放送出力端末2a〜2nは広告露出時間をチェックして広告データ伝送サーバー6’に伝送する。広告データ伝送サーバー6’は当該広告露出時間情報に基づいて当該芸能人の肖像権料を精算処理する(ST−94、95、96)。] [0195] また、図面に示さなかったが、本発明の実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムは、放送出力端末2a〜2nに予め芸能人コード及びそのコードに該当する芸能人イメージを広告データ伝送サーバー6’から伝送されて格納された状態で、放送番組から芸能人コードを自動で抽出し、そのコードとマッチングされる芸能人イメージをメモリ(不図示)から抽出して広告データに挿入して露出させることも可能である。] [0196] より詳細には、広告データ伝送サーバー6’が多数の広告主端末10a〜10nから広告データを受信して各広告主別に登録し、放送番組に対応して自動芸能人イメージ挿入モード信号を受信して登録する。] [0197] そして、広告データ伝送サーバー6’は多数の国内芸能人イメージ情報を芸能人コードとマッチングさせて登録する。そして、広告データ伝送サーバー6’が多数の国内芸能人イメージ情報及び各イメージ別芸能人コード情報を放送出力端末2a〜2nに伝送する。] [0198] 次に、放送出力端末2a〜2nは当該データを格納する。] [0199] また、放送データ伝送サーバー4は各放送番組に出演する芸能人コードを放送番組に挿入して登録し、広告データ伝送サーバー6’は有無線インターネット網で連結された多数の広告データを放送出力端末2a〜2nに伝送する。] [0200] 次に、放送出力端末2a〜2nは当該広告データを格納し、地上波、衛星放送、ケーブル放送の放送データを画面に出力する。即ち、放送出力端末2a〜2nはユーザーの放送番組出力信号を受信して当該チャンネルの放送番組を画面に出力する。] [0201] そして、放送出力端末2a〜2nは放送データに含まれた芸能人コードをリアルタイムに抽出し、広告出力条件を満たすかどうかを判断する。ここで、広告出力条件とはチャンネルの変更時や電源オン/オフ時である。] [0202] 万一、広告出力条件を満たす時、放送出力端末2a〜2nは当該時点の放送番組、または次の放送番組に含まれた芸能人コードとマッチングされるイメージ情報を抽出して広告データに挿入し、その広告データを放送データと共に画面出力する。] [0203] 即ち、現在出力される放送番組が天気情報や、空中波の広告データであり、次の放送番組編成がミニシリーズである場合に、放送出力端末2a〜2nは次の放送であるミニシリーズの主人公コードを抽出し、広告出力領域300に当該主人公のイメージを露出させることである。] [0204] その状態で、放送出力端末2a〜2nは既に設定された広告出力時間になったかを判断し、既に設定された時間になった時、広告データを除去する。] [0205] そして、放送出力端末2a〜2nは露出した芸能人イメージ情報を広告データ伝送サーバー6’に伝送し、広告データ伝送サーバー6’は当該広告露出時間情報に基づいて当該芸能人の肖像権料を精算処理する。] [0206] その精算処理は芸能人イメージ露出頻度数や、露出時間に比例して肖像権料が増加するように設定することが好ましい。] [0207] 以下、本発明の第5実施形態について図面を参照して詳細に説明する。] [0208] 図14は本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムの構成を概略的に示した模式図である。] 図14 [0209] これを参照すれば、本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムは放送出力時に、共にまたは単独に広告データが露出する際、広告視聴を確認する確認信号を発生する時間帯によって差別化した広告視聴の対価を提供するIPTVを利用したシステムである。] [0210] 即ち、本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムは放送画面に広告データが露出する時、視聴者がその広告データを視聴しているかをサーバーに知らせるための確認信号を入力するようにして広告視聴の対価を支払い、その確認信号の発生時間帯によってより長く広告を視聴した視聴者に対してより大きい当選金に当選される機会を提供するようにするシステムである。] [0211] このために、本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムにおいて、サーバーが広告視聴時間を受信すると、その広告視聴時間帯別に視聴者群を分類し、その群別に差別化した当選金を提供する。即ち、広告主が支払う広告費用は広告データの視聴時間に比例して支払わなければならない。それによって、視聴時間に比例した当選金を別途に算定し、各群別に差等の当選金を提供することが可能である。] [0212] 本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに含まれた放送出力端末102a−102nは放送データの出力が可能であり、端末固有コード伝送やローカル広告または中央広告データの受信と出力が可能なIPTVを始めとして、PC、DMBフォーン、ナビゲーションなどの各種放送データ出力装置を全て含むことができる。] [0213] このために、放送データ及び広告データが出力される放送出力端末102a−102nとして、本発明ではIPTV、DMBフォン、ナビゲーションを例示する。当該装置が共にインターネット及び放送データ出力が可能な点を勘案すると、本発明では代表的にIPTVについて説明する。] [0214] 一般的にIPTVを構成するDTV及びPVR装置において、PVRはSTBに内蔵(embedded)された形態で構成され、衛星、ケーブル、地上波などを通じて伝送される放送信号をSTBからPVRに提供し、PVRはこれを録画する構造になっている。そしてDTVはSTBに直接連結されて衛星、ケーブル、地上波を通じて受信した放送をディスプレーしたりPVRに格納されているコンテンツをディスプレーする機能を行う。] [0215] このようなシステムで放送サービスに関する付加情報は衛星、ケーブル、地上波などの放送アクセスネットワークから直接受信する。このような情報はEPGにより活用でき、ユーザーに番組に関する案内情報を提供するための用途として用いる。このような付加情報はMHP(multimedia home platform)の場合DVB−SIを使用し、OCAP(open cable application platform)の場合はPSIPを使用する。] [0216] IPTVの場合も衛星、ケーブル、地上波などを通じて伝送される放送信号をSTBからPVRに提供し、PVRはこれを録画する構造になっており、インターネット基盤の放送アクセスネットワークを介して衛星、ケーブル、地上波などを通じて伝送される放送信号を受信する構造になっている。] [0217] このようなIPTVはコンピュータ端末と同様に、内部にモデムを備えており、特定URLに対するインターネットサーフィンやデータのアップロード及びダウンロードが可能である。] [0218] 即ち、本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに含まれた放送出力端末102a−102nは地上波及び衛星放送の放送データ出力が可能でなければならないことは勿論、一定条件を満たすと端末内部に格納された固有コード(IP)を特定サーバーに伝送できなければならず、特定広告データを受信して格納し、格納された広告データを自動で出力できなければならない。] [0219] したがって、本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに含まれた放送出力端末102a−102nは、基本的に広告データを受信することができるようにインターネットに接続可能でなければならず、データ通信が可能でなければならない。] [0220] また、本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに含まれた放送出力端末102a−102nは、その内部に格納された広告データが放送データと共に画面を分割して出力するように設定されている。] [0221] 一方、一般的にPCの場合は双方向通信を行うために、広告クリックに対する対価を広告主がユーザーに提供できるが、TVはそのような機能を有しておらず、放送番組の間に出力される広告は一方向的な出力方式である。] [0222] これに対して、本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムにおいて、放送出力端末102a−102nは遠隔サーバーと双方向通信を行うと共に、この放送出力端末102a−102nは広告視聴時間や、広告出力頻度数をチェックして遠隔サーバーに提供することで、以降に広告視聴に対する対価が還元できるようにする。したがって、放送出力端末102a−102nにはそのような機能を行うための装置が備えられている。] [0223] また、本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに含まれた放送出力端末102a−102nは、画面に出力する広告データが地域性を考慮しない中央広告データでもあり、地域性を考慮したローカル広告データでもある。この時、地域性を勘案したローカル広告データを遠隔サーバーで放送出力端末102a−102nに伝送するためには、放送出力端末102a−102nの地域コードを遠隔サーバーで管理しなければならず、放送出力端末102a−102nと遠隔サーバーとの間のセッション設定時、放送出力端末102a−102nは当該遠隔サーバーに端末固有コードを伝送しなければならない。] [0224] 即ち、ユーザーが有している放送出力端末102a−102nが、例えば韓国のソウル市瑞草洞に位置した場合であれば、ソウル市瑞草洞のチキン店に対したローカル広告を出力することが好ましい。] [0225] したがって、本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに含まれた放送出力端末102a−102nは、遠隔サーバーとのセッション設定時端末固有コードを伝送するように設定することが好ましい。ここで、遠隔サーバーは各放送出力端末102a−102nの固有コードを通じて当該端末が位置した地域を判断できる。] [0226] また、本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに含まれた放送出力端末102a−102nは画面に広告データが出力される時点を判断し、リモコンから視聴者の広告確認信号を受信して当該視聴者の広告視聴時間を演算し、端末固有番号及び広告視聴時間情報を広告データ伝送サーバー106に伝送する。] [0227] 一方、本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムは、予め多数の広告主端末110a−110nから伝送された広告データを格納し、この広告データを放送出力端末102a−102nに伝送する広告データ伝送サーバー106を有している。その広告データ伝送サーバー106は放送出力端末102a−102nから出力される広告データが、その放送出力端末102a−102nの地域を反映したローカル広告として出力されるようにする。このために、広告データ伝送サーバー106の内部には各放送出力端末102a−102nの位置情報及びその位置情報とマッチングされる各放送出力端末102a−102nが固有コードとして格納されており、当該固有コードは各地域別に分類されている。] [0228] したがって、広告主端末110a−110nを通じて印加された広告データの画面出力を特定地域に限定する時、広告主が望む地域を指定すると、広告データ伝送サーバー106は当該広告データを予め分類された当該地域の固有コードとマッチングされる特定放送出力端末102a−102nにだけ伝送する。] [0229] 一方、広告データ伝送サーバー106は特定広告データを放送出力端末102a−102nに伝送して格納し、放送出力端末102a−102nは放送画面出力時、その下段に予め格納された広告データを出力する。この時、放送出力端末102a−102nから広告データを視聴したとの視聴確認信号及び視聴時間情報を受信すると、視聴時間帯別に視聴者群を分類して差等化した当選金を各群別に提供し、一定時間間隔で当該群別に当選者を抽選して当選金を支払うように制御する。] [0230] したがって、広告データ伝送サーバー106は各放送出力端末102a−102n別に広告視聴確認信号を受信し、広告視聴時間情報及び端末固有番号を受信して格納する。] [0231] 図15は本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムのデータ流れを示したブロック図であり、図16は本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに含まれた放送出力端末を通じて出力される画面を示した例示図である。] 図15 図16 [0232] これを参照すれば、本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムにおいて、IPTVやDMBフォン、及びナビゲーションなどのように放送データを出力するための放送出力端末102a−102nは、その画面領域100が広告データを出力する広告出力領域300と、放送データを出力する放送データ出力領域200に分割している。] [0233] この時、放送出力端末102a−102nは広告データを伝送する広告データ伝送サーバー106からリアルタイムに広告データを受信して画面領域100に出力することができ、予め広告データ伝送サーバー106から広告データを受信して格納した後、既に格納された広告データを抽出して画面出力することもできる。] [0234] 一方、放送出力端末102a−102nを通じて出力される画面領域100の放送データ出力領域200を一定割合で縮小し、その縮小により生じた余裕空間に広告出力領域300を構成するために、予め画面比を放送出力端末102a−102nに設定できる。その画面比はユーザーが任意に調整可能である。] [0235] 本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムにおいては、IPTVやDMBフォン、ナビゲーションなどのように放送データを出力するための放送出力端末102a−102nを通じて放送データの出力時、同時に広告データが出力されることではない。即ち、視聴者が別途に放送出力端末102a−102nを通じて広告データ出力モードを設定しなければ広告データが出力されない。このために、本発明では広告データの出力時間に比例して補償する構成になっており、視聴者は自発的に広告データの出力モードを設定できる。] [0236] 一方、放送出力端末102a−102nを通じて出力される広告出力領域300はより一層細分化できる。即ち、この領域を製品イメージや芸能人イメージ出力領域302、広告領域304、及び当該業者のイベント情報出力領域306に分割して放送を出力する。好ましくは、イベント情報出力領域306は広告出力による視聴者補償情報(例えば、累積された当選金情報)を出力することができる。] [0237] また、放送出力端末102a−102nを通じて出力される広告出力領域300には広告領域304に出力される広告データ別に出力残余時間を表示するための出力残余時間情報表示欄303が備えられている。視聴者は出力残余時間情報表示欄303を通じて出力される当該広告出力残余時間を確認しながら当該広告データが他の広告データに変更される前に広告視聴確認信号をリモコンで発生させなければならない。] [0238] 即ち、広告出力残余時間は10、9、8、7、6、5、5、4、3、2、1、0のように逆カウントし、視聴者は広告視聴に対する対価を得るために画面に出力される広告データ毎により多くの集中力を有して広告出力残余時間を監視しなければならない。したがって、これを通じて画面に出力される広告データに対する集中力を倍加することができる。] [0239] また、本発明は逆カウントする広告出力残余時間が10になった時確認信号を発生させる視聴者に比べて、2になった時確認信号を発生させた視聴者に対してより多くの当選金に当選できる応募機会を提供することで、視聴者がより長時間当該広告データに集中できるようにする。] [0240] 視聴者が広告視聴確認信号を発生させると、その信号によって放送出力端末102a−102nは広告視聴時間を演算して広告データ伝送サーバー106に伝送し、広告データ伝送サーバー106は当選金に対する自動応募申請を行う。] [0241] ここで、当選金に対する自動応募申請を各広告データ別に行うために、視聴者は各広告データ別に広告視聴確認信号を発生させなければ当該広告視聴に対する対価を受け取ることができない。即ち、広告視聴確認信号の発生により所定の当選金に対する応募が行われる。] [0242] 図17は本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに備えられた放送出力端末の構成を示したブロック図である。] 図17 [0243] これを参照すれば、本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに備えられた放送出力端末102a−102nは、その内部に通信モジュール、リモコン情報受信部、画面出力制御部、広告挿入制御部、放送データ出力制御部、放送データ録画制御部、広告視聴時間判断部、データ格納部、制御部及びタイマーを含んでいる。] [0244] 参照符号112は放送アクセスネットワークまたはインターネット網に接続して放送データ伝送サーバー104及び広告データ伝送サーバー106とのデータ送受信を行い、プロトコルマッチング及びフィルターリングを行う通信モジュールを示す。] [0245] 参照符号114は視聴者の広告データ出力モード設定信号、広告データの画面比率調整信号、広告データの詳細情報確認信号、当該広告データの視聴確認信号に対するリモコン信号を受信するためのリモコン情報受信部を示す。] [0246] 参照符号116は放送出力端末102a−102nを通じて出力される放送データ及び広告データの出力を制御し、放送データ及び広告データの画面比率を調整するための画面出力制御部を示し、参照符号118は画面出力制御部116と連動して広告データ伝送サーバー106から伝送された広告データを画面領域に挿入して出力するように制御する広告挿入制御部を示す。] [0247] 参照符号120は放送データ伝送サーバー104から伝送されたデジタル放送データを受信し、放送出力端末102a−102nを通じて出力するように制御する公知の放送データ出力制御部を示す。この放送データ出力制御部120は通常のSTB(不図示)に搭載されたハードウェア及びソフトウェアの構成を有している。一般的なデジタル放送データはMPEGバージョンに圧縮され、STB内部に構成されたデコーダー(不図示)を通じて圧縮が解除される。これらはIPTVの一般的な構成要素であり、放送データ出力制御部120はこのようなハードウェア及びOSを通じて通常の放送出力機能を行う制御部120であるので、その具体的な説明は省略する。] [0248] 参照符号122は放送データ伝送サーバー104から伝送されたデジタル放送データを受信して録画格納するための放送データ録画制御部を示すものである。その放送データ録画制御部122は通常のIPTVに構成されたPVR(不図示)を制御するための公知の手段であり、本発明の必須構成要素ではない。] [0249] 参照符号123は画面出力制御部16を通じて画面に出力される広告データの出力開始時間を認識した状態で、リモコン情報受信部114から受信した広告データ視聴確認信号によって当該視聴者が視聴した広告視聴時間を演算するための広告視聴時間判断部を示す。] [0250] 参照符号124は広告データ伝送サーバー106から伝送された広告データを格納し、端末固有番号情報を格納し、視聴者の広告データ出力モード設定信号、広告データの画面比率調整信号を受信し、その設定情報を格納し、広告視聴時間データを各広告データ別に格納するためのデータ格納部を示す。] [0251] 参照符号126はリモコン情報受信部14を通じて広告データの画面出力に対するモード選択信号を受信し、広告データ伝送サーバー106から広告データを受信して格納した状態で、広告データを画面に出力するように制御し、広告データ出力時点を判断して内部に構成されたタイマー126aを駆動する。視聴確認信号が受信されると、各広告データ別に当該視聴者が視聴した広告視聴時間を認知して広告データ伝送サーバー106に自動応募信号を伝送するように制御する制御部を示す。] [0252] 一方、制御部126はリモコン情報受信部114から出力される広告データの比率を調整するための信号を受信し、画面出力制御部116に制御信号を発生して広告データの出力サイズを調整するための制御ルーチンが設定されている。また、タイマー126aと連動して視聴者の広告視聴時間を累積演算し、一定時間間隔毎に当該広告視聴時間情報を広告データ伝送サーバー106に伝送するように設定されている。広告視聴時間情報の伝送時には内部の固有コードをデータ格納部124から抽出して伝送するように設定されている。] [0253] また、制御部126は広告出力開始時間を判断して広告データの内部に広告データ出力残余時間を表示するためにタイマー126aと連動して制御するように設定されている。] [0254] また、放送出力端末102a−102nを通じて画面出力される広告データは、格納時に格納順序に基づいて一定の順番を自動で与え、当該順番通りチャンネルの変更時や電源オン/オフ時、画面に出力するように放送出力端末102a−102nに予め設定されていることが好ましい。] [0255] 好ましくは、放送出力端末102a−102nは、その内部に広告データ出力を視聴者が設定するためのキー入力部(不図示)、及び広告出力領域300のサイズに対する比率を調整するためのキー入力部(不図示)も含んでいる。] [0256] より好ましくは、制御部126は当該視聴者が視聴した広告視聴時間情報を広告データ毎に広告データ伝送サーバー106に伝送することができ、その広告視聴時間を累積した情報を一定時間間隔毎に広告データ伝送サーバー106に伝送するように設定できる。] [0257] 図18は本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに備えられた広告データ伝送サーバーの構成を示したブロック図である。] 図18 [0258] これを参照すれば、本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに備えられた広告データ伝送サーバー106は、その内部に通信モジュール、認証処理部、広告データ生成部、挿入データ組合せ部、端末情報管理部、広告主情報管理部、広告費用精算部、認証情報DB、広告DB、端末情報DB、広告主情報DB、広告費用精算DB、及び制御部を含んで構成される。] [0259] 参照符号128は放送出力端末102a−102nと、広告主端末110a−110nとのデータ通信を通じて各種データのアップロード/ダウンロードを行い、プロトコルマッチングやデータフィルターリングを行うための通信モジュールを示す。] [0260] 参照符号130は放送出力端末102a−102nと、広告主端末110a−110nを通じてデータ伝送を行おうとする視聴者及び広告主の真偽を判断するために認証を行う認証処理部を示す。] [0261] 参照符号132は広告主端末110a−110nから広告データを受信して格納し、その広告データに業者イベント情報及びイメージ情報を含むデータを生成し、これを放送出力端末102a−102nに伝送するための広告データ生成部を示す。] [0262] 参照符号134は広告データ生成部132と連動して業者イベント情報及びイメージ情報を広告データ内部に挿入するための挿入データ組合せ部を示す。] [0263] 参照符号135は放送出力端末102a−102nから広告視聴の対価として発生した自動応募信号を受信して広告主が提供した各種イベントに対する当選管理を行うイベント当選管理部を示す。] [0264] 参照符号136は放送出力端末102a−102nと、広告主端末110a−110nの端末固有コード情報を管理し、受信するデータを固有コード別に分類するための端末情報管理部を示し、参照符号138は広告主が予め引き落とした広告費用情報、及び地域情報を含んだ身上情報を管理するための広告主情報管理部を示す。] [0265] 参照符号140は放送出力端末102a−102nを通じて出力される広告データの出力時間に比例して広告費用を精算処理するための広告費用精算部を示す。] [0266] 参照符号141は放送出力端末102a−102nから受信した各視聴者の広告データに対する視聴時間情報を受信し、放送出力端末102a−102n別に累積演算するための広告視聴時間累積演算部を示す。] [0267] 参照符号142aは視聴者及び広告主の真偽を判断するための認証情報を格納する認証情報DBを示し、参照符号142bは広告主端末110a−110nから伝送された広告データを格納する広告DBを示す。参照符号142cは放送出力端末102a−102nと、広告主端末110a−110nの端末固有コード情報、及びその固有コード情報とマッチングされる地域情報を格納する端末情報DBを示す。] [0268] 参照符号142dは広告主が予め引き落とした広告費用情報、及び地域情報を含んだ身上情報を格納するための広告主情報DBを示し、参照符号142eは広告主の広告出力費用精算情報を格納するための広告費用精算DBを示す。] [0269] 参照符号142fは放送出力端末102a−102nから受信した各視聴者の広告データに対する視聴時間情報を受信し、放送出力端末102a−102n別に累積演算した広告視聴時間累積情報DBを示し、参照符号142gは広告視聴の対価として与えられた各種イベント及び当選金に対する当選情報を格納するための当選情報DBを示す。] [0270] 参照符号144は広告主端末110a−110nから広告データを受信して格納し、放送出力端末102a−102nから広告出力要請信号及び当該端末情報を受信して登録し、広告データに業者イベント情報及びイメージ情報を含んだ広告データを生成し、一定時間間隔で広告データを放送出力端末102a−102nに伝送し、その放送出力端末102a−102nから伝送された広告視聴時間情報を累積演算し、視聴時間別に多数の応募者群を分類し、その広告視聴時間に比例して広告主との広告費用を精算処理し、各応募者群別に抽選やゲームを通じてある一人の当選者を選定して広告費用を当選金として支払う制御部を示す。] [0271] 一方、制御部144は放送出力端末102a−102nの地域情報を受信し、その固有コードとマッチングさせて地域別に分類することで、広告主が望む地域単位のローカル広告データが各放送出力端末102a−102n別に伝送されるように制御する。] [0272] 前述した構成を有する本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムの機能と作用について添付図面を参照して詳細に説明する。] [0273] 図19は本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムの信号流れを示したフローチャートである。] 図19 [0274] まず、本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに含まれた広告データ伝送サーバー106は、多数の広告主端末110a−110nから広告データを受信して各広告主別に登録し、業者のイベント情報や抽選情報が挿入された広告データを生成する(ST−1、2)。] [0275] そして、広告データ伝送サーバー106は有無線インターネット網で連結された多数の広告データを放送出力端末102a−102nに伝送する(ST−3)。] [0276] この時、広告データ伝送サーバー106は一定時間間隔で更新された広告データを放送出力端末102a−102nに伝送し、これを放送出力端末102a−102nに格納することができ、リアルタイムに広告主から受け付けた時点で当該広告データを放送出力端末102a−102nに伝送することも可能である。] [0277] また、広告データ伝送サーバー106は放送出力端末102a−102nが位置した地域コード情報とマッチングされる広告データだけを別途に選別し、これを放送出力端末102a−102nに伝送できる(ST−4)。] [0278] 次に、放送出力端末102a−102nは電源がオン状態であるか、また放送データを画面に出力する信号が印加されるかを判断する。即ち、IPTVは放送データを画面に出力することができ、特定URLのインターネット情報を画面に出力することができるので、放送出力端末102a−102nは放送データ出力信号が印加されるかを判断する(ST−5)。] [0279] 万一、放送データ出力信号が印加される状態であれば、放送出力端末102a−102nは地上波、衛星放送、ケーブル放送の放送データを画面に出力する(ST−6)。] [0280] そして、放送出力端末102a−102nは内部に既に格納された広告データを抽出し、抽出した広告データがディスプレーされる放送データの下段所定空間に出力する(ST−7、8)。] [0281] 好ましくは、放送出力端末102a−102nを通じて画面出力される広告データは格納時に格納順序に基づいて一定の順番を自動で与え、当該順番通り画面に出力するように放送出力端末102a−102nに予め設定されている。] [0282] 一方、放送出力端末102a−102nは各広告データの出力が開始した時点からタイマー26aを駆動し、広告出力時間を演算する状態で、視聴者により発生した広告視聴確認信号が受信されるかを判断する(ST−9)。] [0283] 好ましくは、放送出力端末102a−102nは画面に各広告データ別に当該広告の出力残余時間を視聴者が確認可能に出力する。したがって、視聴者は各広告データ毎に出力残余時間がゼロ(0)状態になる以前に、広告視聴確認信号を発生させなければならない。] [0284] 視聴者が発生させた広告視聴確認信号を受信した場合に、放送出力端末102a−102nは広告データの出力時点から広告視聴確認信号が発生した時点まで必要とする時間を自動チェックし、当該広告視聴時間情報を端末固有コードと共に広告データ伝送サーバー106に伝送する(ST−10、11)。] [0285] 次に、広告データ伝送サーバー106は放送出力端末102a−102nから広告視聴時間情報及び端末固有コードを受信し、広告視聴時間別に応募者群を分類する(ST−12)。] [0286] そして、抽選時間になると広告データ伝送サーバー106は各応募者群別に当選者を抽選し、当該当選者が確定されると、その当選内容を放送出力端末102a−102nに通報する。そして、広告データ伝送サーバー106は各応募者群別当選金をリセット処理する(ST−13、14、15)。] [0287] したがって、本発明の第5実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムにおいては、視聴者の広告視聴時間に比例して広告主と広告費用に対する合理的な精算を実行できるので、広告主が満足する広告費用を適用させることができる。また、当該広告費用を視聴者に広告視聴の対価として支払うことができるので広告視聴に対する動機づけることができる、広告を視聴した時間別に差別化した当選金を提供することで、広告視聴集中度も向上させることができる。] [0288] 以下、本発明の第6実施形態について図面を参照して詳細に説明する。] [0289] 図20は本発明の第6実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムのデータ流れを示したブロック図である。] 図20 [0290] これを参照すれば、本発明の第6実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムは放送データ内に含まれたシーン情報及びシナリオ情報を抽出して当該シーン情報またはシナリオ情報とマッチングされる広告データを抽出し、これを画面に出力するように制御することで、広告出力内容に対する視聴者の拒否感を減らすことができるシステムである。] [0291] 即ち、本発明の第6実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムは放送データ出力領域200に出力される放送データと、広告出力領域300に出力される広告データとの間における内容不一致による副作用を最小化する。このために、放送データが画面に出力する時、その放送データの内容とマッチングされる広告データを自動出力するように制御するシステムである。] [0292] このために、本発明の第6実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに構成されて放送データを出力する放送出力端末102a−102nは、その画面領域100が放送データを出力する放送データ出力領域200と、その放送データの内容とマッチングされる広告データを出力する広告出力領域300に分割している。] [0293] この時、放送出力端末102a−102nは広告データを伝送する広告データ伝送サーバー106からリアルタイムに広告データを受信して画面領域100に出力することができ、広告データ伝送サーバー106から広告データを予め受信して格納した後、既に格納された広告データを抽出して画面出力できる。特に、本発明の第6実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムにおいては、多数の広告データを放送出力端末102a−102nに格納する時、広告主が望むの放送内容情報(例えば、内容コード)を共に格納することで、放送データ出力時に当該放送データの内容とマッチングされる広告データを選別的に抽出して画面出力するように制御する。] [0294] 即ち、愛する恋人にの放送データが出力される時点でチョコレート広告データが共に出力されることを望むのチョコレート業者の広告主は、チョコレート広告データを広告データ伝送サーバー106にアップロードできる。この時、恋人画面の放送内容コードを選択すると、その広告データは恋人画面の放送内容コードと共に放送出力端末102a−102nに格納される。以後、各内容コードを含んでいる放送データの画面出力が検知されると、当該チョコレート広告データを抽出して画面出力するように制御する。] [0295] この時、放送データの内容を示すコード情報は、放送シーンの内容を示すシーンコード情報と、出演者のシナリオ内容に基づいて分類したシナリオコード情報に細分化できる。] [0296] このために、放送データ伝送サーバー104で製作される放送データは、その内部に各放送データ内容を示すコード情報(例えば、恋人出演シーン:CD−0001、戦うシーン:CD−0002、愛を表現するシナリオ:CD−0100、怒るシナリオ:CD−0101、シニカルなシナリオ:CD−0102…など)を含んでいる。] [0297] また、広告データ伝送サーバー106は、その内部に各放送データ内容を示すコード情報が格納されており、広告主はそのコード情報を閲覧できる。この時、広告主が選択したコード情報とアップロードした広告データを共に連動させて格納する。] [0298] そして、広告主が指定した放送内容コード(広告露出条件情報)を含んだ広告データが広告データ伝送サーバー106から放送出力端末102a−102nに伝送されて格納され、当該放送データの内容コードを含んだ放送データが放送データ伝送サーバー104から伝送され、その内容コードとマッチングされる広告データを内部データ格納部(図17の124参照)から抽出して画面出力するように制御する。したがって、放送出力端末102a−102nの内部には広告主が指定した放送内容コードを含んだ広告データを格納するための広告格納領域103が備えられている。] 図17 [0299] 図21は本発明の第6実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに備えられた放送出力端末の構成を示したブロック図である。] 図21 [0300] これを参照すれば、本発明の第6実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムに備えられた放送出力端末102a−102nは、その内部に通信モジュール、リモコン情報受信部、画面出力制御部、広告挿入制御部、放送データ出力制御部、マッチングコード抽出部、データ格納部、制御部及びタイマーを含んでいる。] [0301] 参照符号112は放送アクセスネットワークまたはインターネット網に接続して放送データ伝送サーバー104及び広告データ伝送サーバー106とのデータ送受信を行い、プロトコルマッチング及びフィルターリングを行う通信モジュールを示す。] [0302] 参照符号114は視聴者の広告データ出力モード設定信号、広告データの画面比率調整信号、広告データの詳細情報確認信号に対するリモコン信号を受信するためのリモコン情報受信部を示す。] [0303] 参照符号116は放送出力端末102a−102nを通じて出力される放送データ及び広告データの出力を制御し、放送データ及び広告データの画面比率を調整するための画面出力制御部を示し、参照符号18は画面出力制御部16と連動して広告データ伝送サーバー106から伝送された広告データを画面領域に挿入して出力するように制御する広告挿入制御部を示す。] [0304] 参照符号120は放送データ伝送サーバー104から伝送されたデジタル放送データを受信し、放送出力端末102a−102nを通じて出力するように制御する公知の放送データ出力制御部を示す。この放送データ出力制御部120は通常のSTB(不図示)に搭載されたハードウェア及びソフトウェアの構成を有している。一般的なデジタル放送データはMPEGバージョンに圧縮され、STB内部に構成されたデコーダー(不図示)を通じて圧縮が解除される。しかし、これらはIPTVの一般的な構成要素であり、放送データ出力制御部120は、このようなハードウェア及びOSを通じて通常の放送出力機能を行う制御部120であるので、その具体的な説明は省略する。] [0305] 参照符号125は通信モジュール(112)を通じて放送データ伝送サーバー104から伝送された放送データの内部に含まれたマッチングコード、即ち内容コードを抽出するためのマッチングコード抽出部を示す。] [0306] 参照符号124は広告データ伝送サーバー106から伝送された広告データ及び広告主が指定した出力条件情報(内容コード情報)を格納し、端末固有番号情報を格納し、視聴者の広告データ出力モード設定信号、広告データの画面比率調整信号を受信し、その設定情報を格納するためのデータ格納部を示す。] [0307] 参照符号126'はリモコン情報受信部114を通じて広告データの画面出力に対する視聴者のモード選択信号を受信し、広告データ伝送サーバー106から広告データ及び望むの放送内容コードを受信して格納した状態で、広告データを画面に出力するように制御し、放送データ伝送サーバー104から当該放送内容コードを含んだ放送データを受信して放送出力し、その内容コードとマッチングされる広告データを選別的に抽出し、当該放送データが出力される同一画面に挿入して出力するように制御する制御部を示す。参照符号126a’は制御部126’の内部に備えられて広告出力時間を演算するためのタイマーを示す。] [0308] また、放送出力端末102a−102nを通じて画面出力される広告データは各内容コード別に分類した状態で格納され、その格納順序に基づいて多数の広告データを格納する時には一定の順番を自動で与えると共に、広告データの抽出及び画面出力時には放送データとマッチングされるコード群に分類された広告データをその順番に基づいて抽出して出力するように予め設定されていることが好ましい。] [0309] 好ましくは、放送出力端末102a−102nは、その内部に広告データ出力を視聴者が設定するためのキー入力部(不図示)、及び広告出力領域300のサイズに対する比率を調整するためのキー入力部(不図示)やリモコン(不図示)も含んでいる。] [0310] 前述した構成を有する本発明の第6実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムの機能と作用について添付図面を参照して詳細に説明する。] [0311] 図22は本発明の第6実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムの信号流れを示したフローチャートである。] 図22 [0312] まず、本発明の第6実施形態に係る放送広告データ自動露出制御システムにおいて、放送データ伝送サーバー104は放送データの伝送前に各放送シーン別に内容コードやシナリオコードを挿入処理する(ST−20)。] [0313] その状態で、放送データ伝送サーバー104で管理する各シーン別の内容コードやシナリオコードを広告データ伝送サーバー106で共有する。この時、広告主は広告データ伝送サーバー106に接続して広告データをアップロードし、当該広告データの出力を望むの内容コードやシナリオコードを選択すると、広告データ伝送サーバー106が当該情報を受信する。] [0314] 即ち、広告データ伝送サーバー106においては、ある放送シーンがどんなコードであるかを放送データ伝送サーバー104と共有する。例えば、恋人出演シーン:CD−0001、戦うシーン:CD−0002、愛を表現するシナリオ:CD−0100、怒るシナリオ:CD−0101、シニカルなシナリオ:CD−0102…などで放送シーン別の内容コードとシナリオコードを広告データ伝送サーバー106が管理し、広告主は当該情報を閲覧して自分がアップロードした広告データの出力を望むの放送シーンを、内容コード及びシナリオコードの選択により予め設定できる(ST−21)。] [0315] 次に、広告データ伝送サーバー106は当該広告データ及びその広告データが共に出力されることを望むの放送シーン別のコード情報を格納する(ST−22)。] [0316] そして、広告データ伝送サーバー106は当該広告データ及びその広告データが共に出力されることを望むの放送シーン別のコード情報を各家庭に備えられた放送出力端末102a−102nに伝送する(ST−23)。] [0317] 次に、放送出力端末102a−102nは当該情報を格納する。好ましくは、放送出力端末102a−102nは各放送シーンの内容コード別に多数の広告データを分類して格納することが良い(ST−24)。] [0318] その状態で、放送出力端末102a−102nは電源がオン状態であるか、また放送データを画面に出力する信号が印加されるかを判断する。即ち、IPTVは放送データを画面に出力することができ、特定URLのインターネット情報を画面に出力することができるので、放送出力端末102a−102nは放送データ出力信号が印加されるかを判断する。] [0319] 万一、放送データ出力信号が印加される状態であれば、放送出力端末102a−102nは地上波、衛星放送、ケーブル放送の放送データを画面に出力する(ST−25)。] [0320] そして、放送出力端末102a−102nは放送データ伝送サーバー104から伝送されて出力される放送データから内容コードを抽出する(ST−26)。] [0321] 次に、放送出力端末102a−102nは当該内容コードとマッチングされるコード群に予め格納された任意の広告データを抽出し、抽出したこの広告データがディスプレーされる放送データの下段所定空間に出力する(ST−27、28)。] [0322] 好ましくは、放送出力端末102a−102nにより抽出される広告データは、当該データの格納時に与えられた順番によって抽出することが良い。] [0323] その状態で、放送出力端末102a−102nはリモコン情報受信部(図21の14参照)を通じて放送画面転換信号、即ちチャンネル変更信号が印加されるかを判断する(ST−29)。] 図21 [0324] 万一、チャンネル変更信号が印加されると、放送出力端末102a−102nは新しく変更されたチャンネルの放送データ内に含まれた内容コードを抽出するために、26段階に戻す。]
权利要求:
請求項1 画面出力領域100に構成された放送データ出力領域200に放送データを出力し、広告出力条件を満たす時に画面出力領域の下段に広告データ出力領域300を分割生成して広告データを一定時間出力する放送出力端末2a〜2nと;中継局や中継衛星の中継網を通じて放送データを前記放送出力端末2a〜2nに伝送するための放送データ伝送サーバー4と;広告データ及び広告情報を広告データ伝送サーバー6に伝送するための広告主端末10a〜10nと;多数の前記広告主端末10a〜10nから伝送された広告データを格納し、この広告データを前記放送出力端末2a〜2nに伝送する広告データ伝送サーバー6を含んで構成されることを特徴とする放送広告データ自動露出制御システム。 請求項2 前記放送出力端末2a〜2nはIPTV、DMBフォン、DMB衛星ナビゲーションを含む端末であることを特徴とする請求項1に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項3 前記放送出力端末2a〜2nは広告データの受信時有/無線インターネット網を通じて受信するように構成されることを特徴とする請求項1に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項4 前記放送出力端末2a〜2nに対する前記広告出力条件は前記放送出力端末2a〜2nの電源をオンする時、電源をオフする時、及び前記放送出力端末2a〜2nを通じて視聴者がチャンネル変更を試みようとする信号の流入時であることを特徴とする請求項1に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項5 前記放送出力端末2a〜2nは、その画面に出力される広告データが地域性を考慮したローカル広告データであり、前記放送出力端末2a〜2nの地域コードを前記広告データ伝送サーバー6に伝送するように設定されることを特徴とする請求項1に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項6 前記放送出力端末2a〜2nは前記広告データ伝送サーバー6とのセッション設定時、前記放送出力端末2a〜2nの地域コードまたは固有コードを伝送するように設定することで、前記放送出力端末2a〜2nの位置地域を前記広告データ伝送サーバー6により判断し、これを分類できることを特徴とする請求項5に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項7 前記放送出力端末2a〜2nは広告視聴時間や、広告出力頻度数をチェックして前記広告データ伝送サーバー6に伝送するように設定されることを特徴とする請求項1に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項8 前記放送出力端末2a〜2nは放送データ出力途中チャンネル変換信号の流入時、一定時間だけ既に格納された広告データが出力され、一定時間の経過後には広告データが除去され、元の放送データに戻すように設定されることを特徴とする請求項1に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項9 前記放送出力端末2a〜2nは前記広告データ伝送サーバー6から一定時間間隔で広告データを受信して更新格納したり、リアルタイムに前記広告データ伝送サーバー6から広告データを受信して更新格納することを特徴とする請求項1に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項10 前記放送出力端末2a〜2nは、その広告出力領域300にイメージ出力領域302と、抽選情報または当選金額情報、割引情報を含んだイベント情報出力領域306をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項11 前記放送出力端末2a〜2nは前記広告出力領域300を通じて出力される広告データの格納時に格納順序に基づいて一定の順番を自動で与え、当該順番通り広告出力条件を満たした時に出力されるように設定されることを特徴とする請求項1に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項12 前記放送出力端末2a〜2nは、その内部に放送アクセスネットワークまたはインターネット網に接続して前記放送データ伝送サーバー4及び広告データ伝送サーバー6とのデータ送受信を行い、プロトコルマッチング及びフィルターリングを行う通信モジュールと;視聴者の広告データ出力設定信号、広告データの画面比率調整信号、広告データの詳細情報確認信号、チャンネル変換信号、及び電源オン/オフ信号に対するリモコン信号を受信するためのリモコン情報受信部と;前記放送出力端末2a〜2nを通じて出力される放送データ及び広告データの出力を制御するための画面出力制御部と;前記画面出力制御部16と連動して前記広告データ伝送サーバー6から伝送された広告データを画面領域に挿入して出力するように制御する広告挿入制御部と;前記放送データ伝送サーバー4から伝送されたデジタル放送データを受信して前記放送出力端末2a〜2nを通じて出力するように制御する公知の放送データ出力制御部と;前記放送データ伝送サーバー4から伝送されたデジタル放送データを受信して録画格納するための放送データ録画制御部と;前記広告データ伝送サーバー6から伝送された広告データを格納し、端末固有番号情報を格納し、視聴者の広告データ出力設定信号、広告データの画面比率調整信号を受信し、その設定情報を格納するためのデータ格納部と;前記リモコン情報受信部14を通じて広告データの画面出力に対する設定信号を受信し、前記広告データ伝送サーバー6から広告データを受信して格納した状態で、前記リモコン情報受信部14から広告出力条件信号を受信すると、広告データを一定時間出力するように制御するための制御部と;前記制御部26の内部に備えられて広告出力時間を演算するためのタイマーを含むことを特徴とする請求項1に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項13 前記制御部26は前記リモコン情報受信部14から出力される広告データの比率を調整するための信号を受信し、前記画面出力制御部16に制御信号を発生して広告データの出力サイズを調整するための制御ルーチンが設定されることを特徴とする請求項12に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項14 前記制御部26は前記タイマー26aと連動して広告出力時間を累積演算し、一定時間間隔毎に前記広告データ伝送サーバー6に当該広告出力時間情報を伝送するように設定されることを特徴とする請求項12に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項15 前記放送出力端末2a〜2nは、その内部に広告データ出力モードを視聴者が設定し、前記広告出力領域300のサイズに対する比率を調整するためのキー入力部をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項16 前記広告データ伝送サーバー6は前記放送出力端末2a〜2nから出力される広告データが、その放送出力端末2a〜2nの地域を反映したローカル広告として出力させるために、各放送出力端末2a〜2nの位置情報に固有コードを与えて前記広告データ伝送サーバー6の内部に格納し、さらに当該固有コードを各地域別に分類することを特徴とする請求項1に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項17 前記広告データ伝送サーバー6は前記放送出力端末2a〜2nから一定時間間隔、または前記放送出力端末2a〜2nの電源オフ時に当該放送出力端末2a〜2nを通じて既に出力された広告出力時間情報を受信し、広告を出力させた視聴者に出力時間に比例した補償を行うように設定されることを特徴とする請求項1に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項18 前記広告データ伝送サーバー6は、その内部に前記放送出力端末2a〜2nと、広告主端末10a〜10nとのデータ通信を通じて各種データのアップロード/ダウンロードを行い、プロトコルマッチングやデータフィルターリングを行うための通信モジュールと;前記放送出力端末2a〜2nと、広告主端末10a〜10nを通じてデータ伝送を行おうとする視聴者及び広告主の真偽を判断するために認証を行う認証処理部と;前記広告主端末10a〜10nから広告データを受信して格納し、その広告データに業者イベント情報及びイメージ情報を含むデータを生成して前記放送出力端末2a〜2nに伝送する広告データ生成部と;前記広告データ生成部32と連動して業者イベント情報及びイメージ情報を広告データ内部に挿入するための挿入データ組合せ部と;前記放送出力端末2a〜2nと、広告主端末10a〜10nの端末固有コード情報を管理し、受信するデータを固有コード別に分類するための端末情報管理部と;広告主が予め引き落とした広告費用情報、及び地域情報を含んだ身上情報を管理するための広告主情報管理部と;前記放送出力端末2a〜2nを通じて出力される広告データの出力時間に比例して広告費用を精算処理するための広告費用精算部と;視聴者及び広告主の真偽を判断するための認証情報を格納する認証情報DBと;前記広告主端末10a〜10nから伝送された広告データを格納する広告DBと;前記放送出力端末2a〜2nと、広告主端末10a〜10nの端末固有コード情報、及びその固有コード情報とマッチングされる地域情報を格納する端末情報DBと;広告主が予め引き落とした広告費用情報、及び地域情報を含んだ身上情報を格納するための広告主情報DBと;広告主の広告出力費用精算情報を格納するための広告費用精算DBと;前記広告主端末10a〜10nから広告データを受信して格納し、前記放送出力端末2a〜2nから広告出力要請信号及び当該端末情報を受信して登録し、広告データに業者イベント情報及びイメージ情報を含んだ広告データを生成し、この広告データを一定時間間隔で前記放送出力端末2a〜2nに伝送する制御部を含んで構成されることを特徴とする請求項1に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項19 前記制御部44は前記放送出力端末2a〜2nの地域情報を受信し、その固有コードとマッチングさせて地域別に分類することで、広告主が望む地域単位のローカル広告データが各放送出力端末2a〜2n別に伝送されるように制御することを特徴とする請求項18に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項20 広告データ伝送サーバー6が多数の広告主端末10a〜10nから広告データを受信して各広告主別に登録処理する第1過程と;前記広告データ伝送サーバー6が多数の広告データを放送出力端末2a〜2nに伝送する第2過程と;前記放送出力端末2a〜2nが前記広告データ伝送サーバー6から伝送された広告データを格納する第3過程と;前記放送出力端末2a〜2nが地上波、衛星放送、ケーブル放送の放送データを画面に出力する第4過程と;前記放送出力端末2a〜2nが広告出力条件を満たすかどうかを判断する第5過程と;当該広告出力条件を満たすと、内部に既に格納された広告データを抽出して画面に出力する第6過程と;前記放送出力端末2a〜2nが広告データの出力が開始した時点からタイマー26aを駆動して、予め設定された一定時間になったかを判断する第7過程と;既設定時間になると当該前記放送出力端末2a〜2nを通じて画面に出力される広告データを除去して元の放送データ出力画面に復帰させる第8過程を含んで構成されることを特徴とする放送広告データ自動露出制御方法。 請求項21 前記第1過程は、広告データ伝送サーバー6が前記広告データの内部に当該広告主の業者イベント情報をさらに挿入して伝送する広告データを生成する過程をさらに含むことを特徴とする請求項20に記載の放送広告データ自動露出制御方法。 請求項22 前記第2過程で前記広告データ伝送サーバー6は前記一定時間間隔で更新された広告データを放送出力端末2a〜2nに伝送したり、リアルタイムに受け付けた広告データを伝送することを特徴とする請求項20に記載の放送広告データ自動露出制御方法。 請求項23 前記第2過程で前記広告データ伝送サーバー6は各放送出力端末2a〜2nの地域コード情報とマッチングされる広告データだけを各放送出力端末2a〜2n別に選別して伝送することを特徴とする請求項20に記載の放送広告データ自動露出制御方法。 請求項24 前記第5過程はその広告出力条件でチャンネル転換信号、電源オン/オフ信号の流入可否を判断する過程であることを特徴とする請求項20に記載の放送広告データ自動露出制御方法。 請求項25 前記第6過程は画面出力領域100に出力される放送データを一定比率で縮小し、その残り空間に抽出した広告データを出力する過程であることを特徴とする請求項20に記載の放送広告データ自動露出制御方法。 請求項26 前記第6過程を通じて出力される広告データは格納時に格納順序に基づいて一定の順番を自動で与え、広告出力条件を満たす時その順序に基づいて出力することを特徴とする請求項20に記載の放送広告データ自動露出制御方法。 請求項27 前記第8過程以後に既に設定された時間にならない時点で、他のチャンネルへの変更信号が印加されるかを判断する第9過程と;他のチャンネルへの変更信号が印加された場合に、新規の広告データを画面に出力する第6過程に戻す過程をさらに含むことを特徴とする請求項20に記載の放送広告データ自動露出制御方法。 請求項28 前記第6過程は自動で放送データを所定比率で縮小し、広告データをその余白空間に挿入させて出力する画面分割過程をさらに含むことを特徴とする請求項20に記載の放送広告データ自動露出制御方法。 請求項29 地上波及び衛星放送、ケーブル放送チャンネル信号を受信して放送データを画面に出力し、広告データを受信して格納し、広告出力条件を満たすかどうかを判断し、広告出力条件を満たすと当該広告データを放送データと共に画面に出力し、その端末の固有番号及び広告視聴時間情報を遠隔サーバーに伝送するための放送出力端末2’a〜2’nと;予め多数の広告主端末10a〜10nから伝送された広告データを格納し、前記広告データを放送出力端末2’a〜2’nに伝送し、広告主が広告視聴の対価として各視聴者に支払う費用を合算して一定時間間隔毎に抽選を行い、当選者に当選金額を支払う広告データ伝送サーバー6’を含んで構成されることを特徴とする放送広告データ自動露出制御システム。 請求項30 前記広告データ伝送サーバー6’は各放送出力端末2’a〜2’n別に広告視聴時間情報及び端末固有番号を受信し、広告を出力させた視聴者に出力時間に比例した補償を行うように制御ルーチンが設定されることを特徴とする請求項29に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項31 前記広告データ伝送サーバー6’は広告出力時間に比例して差別化した補償を行うために、抽選対象群を視聴者の広告出力時間に分類し、各群別当選金を差別して積み立てるように制御ルーチンが設定されることを特徴とする請求項30に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項32 前記放送出力端末2’a〜2’nは放送アクセスネットワークまたはインターネット網に接続して放送データ伝送サーバー4及び広告データ伝送サーバー6’とのデータ送受信を行い、プロトコルマッチング及びフィルターリングを行う通信モジュールと;視聴者の広告データ視聴設定信号、広告データの画面比率調整信号、広告データの詳細情報確認信号、チャンネル変換信号、及び電源オン/オフ信号に対するリモコン信号を受信するためのリモコン情報受信部と;前記放送出力端末2’a〜2’nを通じて出力される放送データ及び広告データの出力を制御するための画面出力制御部と;前記画面出力制御部16と連動して前記広告データ伝送サーバー6’から伝送された広告データを画面領域に挿入して出力するように制御する広告挿入制御部と;前記放送データ伝送サーバー4から伝送されたデジタル放送データを受信して前記放送出力端末2’a〜2’nを通じて出力するように制御する放送データ出力制御部と;一定時間間隔で画面を通じて露出した広告データの視聴時間を累積演算する広告視聴時間判断部と;前記広告データ伝送サーバー6’から伝送された広告データを格納し、端末固有番号情報を格納し、視聴者の広告データ出力設定信号、広告データの画面比率調整信号を受信し、その設定情報を格納するためのデータ格納部と;前記リモコン情報受信部14を通じて広告データの画面出力に対する設定信号を受信し、前記広告データ伝送サーバー6’から広告データを受信して格納した状態で、前記リモコン情報受信部14から広告出力条件信号を受信すると、広告データを一定時間出力するように制御し、一定時間間隔で累積された広告視聴時間情報を前記広告データ伝送サーバー6’に伝送するように制御する制御部と;前記制御部26’の内部に備えられて広告出力時間を演算するためのタイマーを含んで構成されることを特徴とする請求項29に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項33 前記広告データ伝送サーバー6’は、その内部に前記放送出力端末2’a〜2’nと、広告主端末10a〜10nとのデータ通信を通じて各種データのアップロード/ダウンロードを行い、プロトコルマッチングやデータフィルターリングを行うための通信モジュールと;前記放送出力端末2’a〜2’nと、広告主端末10a〜10nを通じてデータ伝送を行おうとする視聴者及び広告主の真偽を判断するために認証を行う認証処理部と;前記広告主端末10a〜10nから広告データを受信して格納し、その広告データに業者イベント情報及びイメージ情報を含むデータを生成して前記放送出力端末2a〜2nに伝送する広告データ生成部と;前記広告データ生成部32と連動して業者イベント情報及びイメージ情報を広告データ内部に挿入するための挿入データ組合せ部と;視聴者の広告データ視聴により提供された広告視聴の対価の費用を累積して抽選や各種イベントゲームを進行し、ある一人の視聴者に提供できるようにイベント当選を管理するイベント当選管理部と;前記放送出力端末2’a〜2’nと、広告主端末10a〜10nの端末固有コード情報を管理し、受信するデータを固有コード別に分類するための端末情報管理部と;広告主が引き落とした広告費用情報、及び地域情報を含んだ身上情報を管理するための広告主情報管理部と;前記放送出力端末2’a〜2’nを通じて出力される広告データの出力時間に比例して広告主に請求する広告費用を演算し、精算処理するための広告費用精算部と;前記放送出力端末2’a〜2’nを通じて伝送された広告視聴時間情報を各端末別に累積演算し、全体端末の広告視聴時間情報を統合して当選金に設定するための広告視聴時間累積演算部と;視聴者及び広告主の真偽を判断するための認証情報を格納する認証情報DBと;前記広告主端末10a〜10nから伝送された広告データを格納する広告DBと;前記放送出力端末2’a〜2’nと、広告主端末10a〜10nの端末固有コード情報、及びその固有コード情報とマッチングされる地域情報を格納する端末情報DBと;広告主が予め引き落とした広告費用情報、及び地域情報を含んだ身上情報を格納するための広告主情報DBと;広告主の広告出力費用精算情報を格納するための広告費用精算DBと;広告視聴時間情報を各端末別に累積演算し、全体端末別に統合した情報を格納するための広告視聴時間累積情報DBと;統合した広告視聴時間に比例して広告主から提供された費用を抽選やゲームを通じて当選者に提供する情報を格納する当選情報DBと;前記広告主端末10a〜10nから広告データを受信して格納し、前記放送出力端末2’a〜2’nから広告出力要請信号及び当該端末情報を受信して登録し、広告データに業者イベント情報及びイメージ情報を含んだ広告データを生成して一定時間間隔で前記広告データを放送出力端末2’a〜2’nに伝送し、その放送出力端末2’a〜2’nから伝送された広告視聴時間情報を累積演算し、それに比例して広告主との広告費用を精算処理し、抽選やゲームを通じてある一人の当選者を選定して広告費用を当選金として支払う制御部を含んで構成されることを特徴とする請求項29に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項34 放送出力端末2’a〜2’nが視聴者の外部キー信号を受信して広告視聴モードに設定する第1過程と;前記放送出力端末2’a〜2’nがチャンネル変換時に放送データと共に予め伝送されて格納された広告データを画面に出力する第2過程と;前記放送出力端末2’a〜2’nが広告視聴時間を自動でチェックして累積演算する第3過程と;リアルタイムまたは一定時間間隔で前記広告視聴時間情報及び端末情報を広告データ伝送サーバー6’に伝送して自動で抽選やゲームイベントに応募処理する第4過程と;前記広告データ伝送サーバー6’が前記放送出力端末2’a〜2’nから広告視聴時間情報及び端末情報を受信して格納し、その広告視聴時間による広告費用を演算して広告主と精算処理する第5過程と;前記広告データ伝送サーバー6’が一定時間間隔毎に累積した広告費用に対してある一人の視聴者を抽選する第6過程と;前記広告データ伝送サーバー6’が広告費用の累積分の当選金をリセットさせる第7過程を含んで構成されることを特徴とする放送広告データ自動露出制御方法。 請求項35 地上波及び衛星放送、ケーブル放送チャンネル信号を受信して放送データを画面に出力し、広告データを受信して格納し、広告出力条件を満たすかどうかを判断し、広告出力条件を満たすと当該広告データを放送データと共に画面に出力し、その端末の固有番号及び広告出力領域300のサイズ情報を広告データ伝送サーバー6に伝送するための放送出力端末2a〜2nと;予め多数の広告主端末10a〜10nから伝送された広告データを格納し、前記広告データを放送出力端末2’a〜2’nに伝送し、各放送出力端末2a〜2nから広告出力領域300のサイズ情報をそれぞれ伝送し、広告出力領域300のサイズ別に視聴者群を分類し、分類した視聴者群別に差等化された当選金を設定し、各視聴者群別に別途の抽選を通じて当選者を決定して当選金額を支払う広告データ伝送サーバー6を含んで構成されることを特徴とする放送広告データ自動露出制御システム。 請求項36 放送出力端末2a〜2nが視聴者の外部キー信号を受信して広告視聴モードに設定する第1過程と;前記放送出力端末2a〜2nが視聴者の外部キー信号を受信して広告データ出力画面の比率を設定する第2過程と;前記放送出力端末2a〜2nがチャンネル変換時に放送データと共に予め伝送されて格納された広告データを設定された画面割合で画面に出力する第3過程と;前記放送出力端末2a〜2nが広告出力領域300のサイズ情報、端末情報を含んだ情報をリアルタイムまたは一定時間間隔で前記広告データ伝送サーバー6に伝送して自動応募処理を行う第4過程と;前記広告データ伝送サーバー6が前記放送出力端末2a〜2nから広告出力領域300のサイズ情報、端末情報を受信して格納し、その広告画面サイズ別に視聴者群を分類する第5過程と;前記広告データ伝送サーバー6が各分類群別に広告費用を累積演算して広告主と精算処理する第6過程と;前記広告データ伝送サーバー6が一定時間間隔毎に累積した広告費用に対してある一人の視聴者を抽選する第7過程と;前記広告データ伝送サーバー6が当選金を支払う第8過程と;前記広告データ伝送グサーバー6が広告費用の累積分の当選金をリセットさせる第9過程を含んで構成されることを特徴とする放送広告データ自動露出制御方法。 請求項37 画面出力領域100に構成された放送データ出力領域200に放送データを出力し、広告出力条件を満たす時に画面出力領域の下段に広告データ出力領域300を分割生成して広告データ及び特定芸能人イメージを一定時間出力する放送出力端末2a〜2nと;中継局や中継衛星の中継網を通じて放送データを前記放送出力端末2a〜2nに伝送し、その放送データに出演する芸能人コードを各放送データに挿入して伝送するための放送データ伝送サーバー4と;広告データ及び広告情報を広告データ伝送サーバー6に伝送し、挿入する特定芸能人を指定するための広告主端末10a〜10nと;多数の前記広告主端末10a〜10nから伝送された広告データを格納し、前記放送出力端末2a〜2nから芸能人コードが伝送され、当該コードとマッチングされる芸能人イメージを広告データに挿入して前記放送出力端末2a〜2nに伝送する広告データ伝送サーバー6を含んで構成されることを特徴とする放送広告データ自動露出制御システム。 請求項38 前記広告データ伝送サーバー6は広告データに芸能人イメージを挿入する時、広告主が任意芸能人を指定して挿入したり、放送データに含まれた芸能人コードを受信して挿入する芸能人イメージを決定するように制御ルーチンが構成されることを特徴とする請求項37に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項39 前記放送データに挿入された芸能人コードは現在放送番組に出演する芸能人コードであるか、次に放送する番組に出演する芸能人コードであることを特徴とする請求項37に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項40 広告データ伝送サーバー6’が多数の広告主端末10a〜10nから広告データ及び芸能人イメージ指定情報を受信して登録処理する第1過程と;前記広告データ伝送サーバー6’が当該広告データに広告主が指定した当該芸能人のイメージデータを組み合わせて広告データを生成して登録する第2過程と;前記広告データ伝送サーバー6’が有無線インターネット網で連結された多数の広告データを放送出力端末2a〜2nに伝送する第3過程と;前記放送出力端末2a〜2nが当該広告データを格納する第4過程と;前記放送出力端末2a〜2nが地上波、衛星放送、ケーブル放送の放送データを画面に出力する第5過程と;前記放送出力端末2a〜2nが広告出力条件を満たすかどうかを判断する第6過程と;前記放送出力端末2a〜2nは、広告出力条件を満たすと、内部に既に格納された広告データを抽出し、放送データ及び広告データを画面に出力する第7過程と;前記放送出力端末2a〜2nが既に設定された広告出力時間になったかを判断する第8過程と;既に設定された時間になった時、広告データを除去する第9過程と;前記広告データ伝送サーバー6’が当該広告露出時間情報に基づいて当該芸能人の肖像権料を精算処理する第10過程を含んで構成されることを特徴とする放送広告データ自動露出制御方法。 請求項41 前記第4過程を通じて格納される広告データは放送出力端末2a〜2nが位置した地域別のローカル広告であることを特徴とする請求項40に記載の放送広告データ自動露出制御方法。 請求項42 前記第9過程と10過程との間には既設定時間にならない時点で、他のチャンネルへの変更信号が印加されるかを判断する過程と;他のチャンネルへの変更信号が印加された場合に、広告データを出力する第7過程に復帰させる過程をさらに含むことを特徴とする請求項40に記載の放送広告データ自動露出制御方法。 請求項43 前記第10過程は芸能人イメージ露出頻度数または芸能人イメージ露出時間に比例して肖像権料を精算する過程であることを特徴とする請求項40に記載の放送広告データ自動露出制御方法。 請求項44 広告データ伝送サーバー6’が多数の広告主端末10a〜10nから広告データを受信して各広告主別に登録し、放送番組に対応して自動芸能人イメージ挿入モード信号を受信して登録する第1過程と;前記広告データ伝送サーバー6’が多数の国内芸能人イメージ情報を芸能人コードとマッチングさせて登録する第2過程と;放送データ伝送サーバー4が各放送番組に出演する芸能人コードを放送番組に挿入して登録する第3過程と;前記広告データ伝送サーバー6’が有無線インターネット網で連結された多数の広告データを放送出力端末2a〜2nに伝送する第4過程と;前記放送出力端末2a〜2nが当該広告データを格納する第5過程と;前記放送出力端末2a〜2nが地上波、衛星放送、ケーブル放送の放送データを画面に出力する第6過程と;前記放送出力端末2a〜2nが放送データに含まれた芸能人コードを抽出する第7過程と;前記放送出力端末2a〜2nが広告出力条件を満たすかどうかを判断する第8過程と;当該広告出力条件を満たすと、前記放送出力端末2a〜2nが前記広告データ伝送サーバー6’に芸能人コード番号を伝送する第9過程と;前記広告データ伝送サーバー6’が当該芸能人コードとマッチングされるイメージ情報を抽出して前記放送出力端末2a〜2nに伝送する第10過程と;前記放送出力端末2a〜2nが伝送された芸能人イメージを広告データに挿入する第11過程と;前記放送出力端末2a〜2nが生成された広告データを放送データと共に画面出力する第12過程と;前記放送出力端末2a〜2nが既に設定された広告出力時間になったかを判断する第13過程と;既に設定された時間になった時、広告データを除去する第14過程と;前記広告データ伝送サーバー6’が当該広告露出時間情報に基づいて当該芸能人の肖像権料を精算処理する第15過程を含んで構成されることを特徴とする放送広告データ自動露出制御方法。 請求項45 広告データ伝送サーバー6’が多数の広告主端末10a〜10nから広告データを受信して各広告主別に登録し、放送番組に対応して自動芸能人イメージ挿入モード信号を受信して登録する第1過程と;前記広告データ伝送サーバー6’が多数の国内芸能人イメージ情報を芸能人コードとマッチングさせて登録する第2過程と;前記広告データ伝送サーバー6’が多数の国内芸能人イメージ情報及び各イメージ別芸能人コード情報を放送出力端末2a〜2nに伝送する第3過程と;前記放送出力端末2a〜2nが当該データを格納する第4過程と;放送データ伝送サーバー4が各放送番組に出演する芸能人コードを放送番組に挿入して登録する第5過程と;前記広告データ伝送サーバー6’が有無線インターネット網で連結された多数の広告データを放送出力端末2a〜2nに伝送する第6過程と;前記放送出力端末2a〜2nが当該広告データを格納する第7過程と;前記放送出力端末2a〜2nが地上波、衛星放送、ケーブル放送の放送データを画面に出力する第8過程と;前記放送出力端末2a〜2nが放送データに含まれた芸能人コードを抽出する第9過程と;前記放送出力端末2a〜2nが広告出力条件を満たすかどうかを判断する第10過程と;広告出力条件を満たす時、前記放送出力端末2a〜2nが当該芸能人コードとマッチングされるイメージ情報を抽出して広告データに挿入する第11過程と;前記放送出力端末2a〜2nが生成された広告データを放送データと共に画面出力する第12過程と;前記放送出力端末2a〜2nが既に設定された広告出力時間になったかを判断する第13過程と;既に設定された時間になった時、広告データを除去する第14過程と;前記放送出力端末2a〜2nが露出した演芸インイメージ情報を前記広告データ伝送サーバー6’に伝送する第15過程と;前記広告データ伝送サーバー6’が当該広告露出時間情報に基づいて当該芸能人の肖像権料を精算処理する第16過程を含んで構成されることを特徴とする放送広告データ自動露出制御方法。 請求項46 画面出力領域100に構成された放送データ出力領域200に放送データを出力し、画面出力領域の下段に各広告データの残余時間を含んだ広告データを出力するための広告データ出力領域300を分割生成して各広告データを一定時間出力し、各広告データの残余時間内に視聴者の広告確認信号を発生するための放送出力端末102a−102nと;放送データを中継局や中継衛星の中継網を通じて前記放送出力端末102a−102nに伝送するための放送データ伝送サーバー104と;広告データ及び広告情報を広告データ伝送サーバー106に伝送するための広告主端末110a−110nと;多数の前記広告主端末110a−110nから伝送された広告データを格納し、前記広告データを放送出力端末102a−102nに伝送し、その放送出力端末102a−102nから当該視聴者の広告視聴確認信号及び広告視聴時間情報が印加されると、当選金として提供された広告費用を当選者に支払うための広告データ伝送サーバー106を含んで構成されることを特徴とする放送広告データ自動露出制御システム。 請求項47 前記放送出力端末102a−102nはIPTV、DMBフォン、DMB衛星ナビゲーションを含む端末であることを特徴とする請求項46に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項48 前記放送出力端末102a−102nは広告データ伝送サーバー106に対する広告データの受信時や広告視聴時間情報の送信時、有/無線インターネット網を通じて受信するように構成されることを特徴とする請求項46に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項49 前記放送出力端末102a−102nは広告データの画面出力を開始する時点から視聴者が入力した視聴確認信号の受信時点までの経過時間を判断して当該視聴者の広告視聴時間を自動で演算処理する端末であることを特徴とする請求項46に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項50 前記放送出力端末102a−102nは、その画面に出力される広告データが地域性を考慮したローカル広告データであり、前記放送出力端末102a−102nの地域コードを前記広告データ伝送サーバー106に伝送して当該放送出力端末102a−102nが位置した地域のローカル広告データを伝送するように構成されることを特徴とする請求項46に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項51 前記放送出力端末102a−102nは前記広告データ伝送サーバー106とのセッション設定時、前記放送出力端末102a−102nの地域コードまたは固有コードを伝送するように設定することで、前記放送出力端末102a−102nの位置地域を前記広告データ伝送サーバー106により判断し、分類できるようにすることを特徴とする請求項50に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項52 前記放送出力端末102a−102nは画面に出力される各広告データ別残余時間情報を逆カウント形態で表示するように構成されることを特徴とする請求項46に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項53 前記放送出力端末102a−102nは前記広告データ伝送サーバー106から一定時間間隔で広告データを受信して更新格納したり、前記広告データ伝送サーバー106からリアルタイムに広告データを受信して更新格納することを特徴とする請求項46に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項54 前記放送出力端末102a−102nは、その広告出力領域300にイメージ出力領域302と、抽選情報または当選金額情報、割引情報を含んだイベント情報出力領域306と、各広告データ別残余時間情報を出力するための出力領域303をさらに含むことを特徴とする請求項46に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項55 前記放送出力端末102a−102nが前記広告出力領域300を通じて出力する広告データは、格納時に格納順序に基づいて一定の順番を自動で与え、当該順番通り広告出力条件を満たした時に出力するように設定されることを特徴とする請求項46に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項56 前記広告データ伝送サーバー106は前記放送出力端末102a−102nから広告データを視聴したとの視聴確認信号及び視聴時間情報を受信し、広告視聴時間別に視聴者群を分類して差等化した当選金を各群別に与え、一定時間別に当該群別に当選者を抽選することを特徴とする請求項46に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項57 前記放送出力端末102a−102nは放送アクセスネットワークまたはインターネット網に接続して前記放送データ伝送サーバー104及び広告データ伝送サーバー106とのデータ送受信を行い、プロトコルマッチング及びフィルターリングを行う通信モジュールと;視聴者の広告データ出力モード設定信号、広告データの画面比率調整信号、広告データの詳細情報確認信号、当該広告データの視聴確認信号に対するリモコン信号を受信するためのリモコン情報受信部と;前記放送出力端末102a−102nを通じて出力される放送データ及び広告データの出力を制御し、放送データ及び広告データの画面比率を調整するための画面出力制御部と;前記画面出力制御部116と連動して前記広告データ伝送サーバー106から伝送された広告データを画面領域に挿入して出力するように制御する広告挿入制御部と;前記放送データ伝送サーバー104から伝送されたデジタル放送データを受信して前記放送出力端末102a−102nを通じて出力するように制御する放送データ出力制御部と;前記放送データ伝送サーバー104から伝送されたデジタル放送データを受信して録画格納するための放送データ録画制御部と;前記画面出力制御部116を通じて画面に出力される広告データの出力開始時間を認識した状態で、前記リモコン情報受信部114から受信した広告データ視聴確認信号によって当該視聴者が視聴した広告視聴時間を演算するための広告視聴時間判断部と;前記広告データ伝送サーバー106から伝送された広告データを格納し、端末固有番号情報を格納し、視聴者の広告データ出力モード設定信号、広告データの画面比率調整信号を受信し、その設定情報を格納し、広告視聴時間データを各広告データ別に格納するためのデータ格納部と;前記リモコン情報受信部114を通じて広告データの画面出力に対するモード選択信号を受信し、前記広告データ伝送サーバー106から広告データを受信して格納した状態で、広告データを画面に出力するように制御し、広告データ出力時点を判断して内部に構成されたタイマー126aを駆動し、視聴確認信号が受信されると各広告データ別に当該視聴者が視聴した広告視聴時間を認知して前記広告データ伝送サーバー106に自動応募信号を伝送するように制御する制御部を含んで構成されることを特徴とする請求項46に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項58 前記制御部126は前記リモコン情報受信部114から出力される広告データの比率を調整するための信号を受信し、前記画面出力制御部116に制御信号を発生して広告データの出力サイズを調整するための制御ルーチンが設定されることを特徴とする請求項57に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項59 前記制御部126は、その内部に備えられたタイマー126aと連動して視聴者の広告視聴時間を累積演算し、一定時間間隔毎に前記当該広告視聴時間情報を広告データ伝送サーバー106に伝送するように設定されることを特徴とする請求項57に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項60 前記制御部126は広告出力開始時間を判断し、各広告データ毎にその内部に広告データ出力残余時間を表示するために前記タイマー126aと連動して制御するように設定されることを特徴とする請求項57に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項61 前記制御部126は当該視聴者が視聴した広告視聴時間情報を広告データ毎にリアルタイムに前記広告データ伝送サーバー106に伝送したり、その広告視聴時間を一定時間累積し、一定時間間隔毎に前記広告データ伝送サーバー106に伝送するように設定されることを特徴とする請求項57に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項62 前記広告データ伝送サーバー106は前記放送出力端末102a−102nから出力される広告データが、その放送出力端末102a−102nの地域を反映したローカル広告として出力させるために、前記広告データ伝送サーバー106の内部には各放送出力端末102a−102nの位置情報に固有コードを与えて格納し、さらに当該固有コードを各地域別に分類することを特徴とする請求項46に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項63 前記広告データ伝送サーバー106は前記放送出力端末102a−102nと、広告主端末110a−110nとのデータ通信を通じて各種データのアップロード/ダウンロードを行い、プロトコルマッチングやデータフィルターリングを行うための通信モジュールと;前記放送出力端末102a−102nと、広告主端末110a−110nを通じてデータ伝送を行おうとする視聴者及び広告主の真偽を判断するために認証を行う認証処理部と;前記広告主端末110a−110nから広告データを受信して格納し、その広告データに業者イベント情報及びイメージ情報を含んたデータを生成して前記放送出力端末102a−102nに伝送する広告データ生成部と;前記広告データ生成部132と連動して業者イベント情報及びイメージ情報を広告データ内部に挿入するための挿入データ組合せ部と;前記放送出力端末102a−102nから広告視聴の対価として発生した自動応募信号を受信して広告主が提供した各種イベントに対する当選管理を行うイベント当選管理部と;前記放送出力端末102a−102nと、広告主端末110a−110nの端末固有コード情報を管理し、受信するデータを固有コード別に分類するための端末情報管理部と;広告主が予め引き落とした広告費用情報、及び地域情報を含んだ身上情報を管理するための広告主情報管理部と;前記放送出力端末102a−102nを通じて出力される広告データの出力時間に比例して広告費用を精算処理するための広告費用精算部と;前記放送出力端末102a−102nから受信した各視聴者の広告データに対する視聴時間情報を受信して前記放送出力端末102a−102n別に累積演算するための広告視聴時間累積演算部と;視聴者及び広告主の真偽を判断するための認証情報を格納する認証情報DBと;前記広告主端末110a−110nから伝送された広告データを格納する広告DBと;前記放送出力端末102a−102nと、広告主端末110a−110nの端末固有コード情報、及びその固有コード情報とマッチングされる地域情報を格納する端末情報DBと;広告主が予め引き落とした広告費用情報、及び地域情報を含んだ身上情報を格納するための広告主情報DBと;広告主の広告出力費用精算情報を格納するための広告費用精算DBと;前記放送出力端末102a−102nから受信した各視聴者の広告データに対する視聴時間情報を受信して前記放送出力端末102a−102n別に累積演算した広告視聴時間累積情報DBと;広告視聴の対価として与えられた各種イベント及び当選金に対する当選情報を格納するための当選情報DBと;前記広告主端末110a−110nから広告データを受信して格納し、前記放送出力端末102a−102nから広告出力要請信号及び当該端末情報を受信して登録し、広告データに業者イベント情報及びイメージ情報を含んだ広告データを生成し、これを一定時間間隔で前記放送出力端末102a−102nに伝送し、その放送出力端末102a−102nから広告視聴時間情報を受信して累積演算し、視聴時間別に多数の応募者群を分類し、その広告視聴時間に比例して広告主との広告費用を精算処理し、各応募者群別に抽選やゲームを通じてある一人の当選者を選定して広告費用を当選金として支払う制御部を含んで構成されることを特徴とする請求項46に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項64 前記制御部144は前記放送出力端末102a−102nの地域情報を受信し、その固有コードとマッチングさせて地域別に分類することで、広告主が望む地域単位のローカル広告データが各放送出力端末102a−102n別に伝送されるように制御することを特徴とする請求項63に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項65 広告データ伝送サーバー106が多数の広告主端末110a−110nから広告データを受信して各広告主別に登録処理する第1過程と;前記広告データ伝送サーバー106が多数の広告データを放送出力端末102a−102nに伝送する第2過程と;前記放送出力端末102a−102nが前記広告データ伝送サーバー106から伝送された広告データを格納する第3過程と;前記放送出力端末102a−102nが画面に放送データが出力されるかを判断する第4過程と;前記放送出力端末102a−102nが地上波、衛星放送、ケーブル放送の放送データを画面に出力する第5過程と;前記放送出力端末102a−102nが内部に既に格納された広告データを抽出して画面に出力する第6過程と;前記放送出力端末102a−102nが各広告データの出力進行中に視聴者により発生した広告視聴確認信号が受信されるかを判断する第7過程と;前記放送出力端末102a−102nが当該視聴者の広告視聴時間を自動演算する第8過程と;前記放送出力端末102a−102nが当該広告データの視聴時間情報を端末固有コードと共に前記広告データ伝送サーバー106に伝送する第9過程と;前記広告データ伝送サーバー106が前記放送出力端末102a−102nから広告視聴時間情報及び端末固有コードを受信し、当選者を抽選する第10過程と;当該当選者が確定されると前記広告データ伝送サーバー106がその当選内容を前記放送出力端末102a−102nに通報する第11過程と;前記広告データ伝送サーバー106が当選金をリセット処理する第12過程を含んで構成されることを特徴とするIPTVを利用した放送広告データ自動出力制御方法。 請求項66 前記第1過程は、前記広告データ伝送サーバー106が元の広告データ内に業者のイベント情報や抽選情報が挿入された広告データを生成する過程をさらに含むことを特徴とする請求項65に記載のIPTVを利用した放送広告データ自動出力制御方法。 請求項67 前記第2過程で前記広告データ伝送サーバー106は、前記放送出力端末102a−102nに一定時間間隔で更新された広告データを伝送したり、リアルタイムに受け付けた広告データを伝送することを特徴とする請求項65に記載のIPTVを利用した放送広告データ自動出力制御方法。 請求項68 前記第2過程で前記広告データ伝送サーバー106は、各放送出力端末102a−102nの地域コード情報とマッチングされる広告データだけを各放送出力端末102a−102n別に選別して伝送することを特徴とする請求項65に記載のIPTVを利用した放送広告データ自動出力制御方法。 請求項69 前記第6過程を通じて出力される広告データは格納時に格納順序に基づいて一定の順番を自動で与え、広告出力条件を満たす時その順序に基づいて出力することを特徴とする請求項65に記載のIPTVを利用した放送広告データ自動出力制御方法。 請求項70 前記第6過程は、前記放送出力端末102a−102nが各広告データの出力が開始した時点からタイマー26aを駆動して広告出力時間をカウントする過程をさらに含むことを特徴とする請求項65に記載のIPTVを利用した放送広告データ自動出力制御方法。 請求項71 前記第6過程は、各広告データ別に出力残余時間情報がタイマー26aにより逆カウント方式で画面出力する過程をさらに含むことを特徴とする請求項65に記載のIPTVを利用した放送広告データ自動出力制御方法。 請求項72 前記第8過程は、前記放送出力端末102a−102nが広告データの出力時点から広告視聴確認信号が発生した時点まで必要とする時間を自動チェックすることで、各広告データ別視聴時間を演算する過程であることを特徴とする請求項65に記載のIPTVを利用した放送広告データ自動出力制御方法。 請求項73 前記第10過程は、前記広告データ伝送サーバー106が広告視聴時間別に応募者群を分類し、抽選時各応募者群別に抽選する過程をさらに含むことを特徴とする請求項65に記載のIPTVを利用した放送広告データ自動出力制御方法。 請求項74 画面出力領域100に構成された放送データ出力領域200に放送データを出力し、その放送データの内部に含まれた内容コードを抽出し、画面出力領域の下段にその内容コードとマッチングされる広告データを抽出して出力するための放送出力端末102a−102nと;内容コードを含んだ放送データを前記放送出力端末102a−102nに伝送するための放送データ伝送サーバー104と;広告データ、広告情報、及び内容コード指定情報を広告データ伝送サーバー106に伝送するための広告主端末110a−110nと;多数の前記広告主端末110a−110nから広告データ及び内容コード指定情報を受信して格納し、広告データ及び内容コードを前記放送出力端末102a−102nに伝送し、その放送出力端末102a−102nから当該視聴者の広告視聴情報が印加されると、当選金として提供された広告費用を当選者に支払うための広告データ伝送サーバー106を含んで構成されることを特徴とする放送広告データ自動露出制御システム。 請求項75 前記内容コードは放送シーンの内容を示すシーン内容コード及びシナリオの内容を示すシナリオコードであることを特徴とする請求項74に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項76 前記放送出力端末102a−102nは放送アクセスネットワークまたはインターネット網に接続して前記放送データ伝送サーバー104及び広告データ伝送サーバー106とのデータ送受信を行い、プロトコルマッチング及びフィルターリングを行う通信モジュールと;視聴者の広告データ出力モード設定信号、広告データの画面比率調整信号、広告データの詳細情報確認信号に対するリモコン信号を受信するためのリモコン情報受信部と;前記放送出力端末102a−102nを通じて出力される放送データ及び広告データの出力を制御し、放送データ及び広告データの画面比率を調整するための画面出力制御部と;前記画面出力制御部116と連動して前記広告データ伝送サーバー106から伝送された広告データを画面領域に挿入して出力するように制御する広告挿入制御部と;前記放送データ伝送サーバー104から伝送されたデジタル放送データを受信して前記放送出力端末102a−102nを通じて出力するように制御する放送データ出力制御部と;前記通信モジュール112を通じて放送データ伝送サーバー104から伝送された放送データの内部に含まれた内容コードを抽出するためのマッチングコード抽出部と;前記広告データ伝送サーバー106から伝送された広告データ及び広告主が指定した出力条件情報(内容コード情報)を格納し、端末固有番号情報を格納し、視聴者の広告データ出力モード設定信号、広告データの画面比率調整信号を受信し、その設定情報を格納するためのデータ格納部と;前記リモコン情報受信部14を通じて広告データの画面出力に対する視聴者のモード選択信号を受信し、前記広告データ伝送サーバー106から広告データ及び望むの放送内容コードを受信して格納した状態で、広告データを画面に出力するように制御し、前記放送データ伝送サーバー104から当該放送内容コードを含んだ放送データを受信して放送出力し、その内容コードとマッチングされる広告データを選別的に抽出し、当該放送データが出力される同一画面に挿入して出力するように制御する制御部を含んで構成されることを特徴とする請求項74に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項77 前記放送出力端末102a−102nは、その画面を通じて出力される広告データが各内容コード別に分類されて格納されることを特徴とする請求項74に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項78 広告データ伝送サーバー106が多数の広告主端末110a−110nから広告データ及び内容コード指定情報を受付受けて各広告主別に登録処理する第1過程と;前記広告データ伝送サーバー106が広告データ及び当該広告データ別内容コードを多数の放送出力端末102a−102nに伝送する第2過程と;前記放送出力端末102a−102nが前記広告データ伝送サーバー106から伝送された広告データ及び内容コードを格納する第3過程と;前記放送出力端末102a−102nが画面に放送データが出力されるかを判断する第4過程と;前記放送出力端末102a−102nが地上波、衛星放送、ケーブル放送の放送データを画面に出力する第5過程と;前記放送出力端末102a−102nが放送データに含まれた内容コードを抽出する第6過程と;前記放送出力端末102a−102nが内部に既に格納された広告データのうち、予め抽出した放送データの内容コードとマッチングされる広告データを抽出して画面に出力する第7過程を含んで構成されることを特徴とするIPTVを利用した放送広告データ自動出力制御方法。 請求項79 前記第1過程は、その前段階で放送データ伝送サーバー104が放送データの送出前に各シーン別に内容コードを挿入処理する過程と;前記放送データ伝送サーバー104で管理する各シーン別の内容コードを前記広告データ伝送サーバー106により広告主が閲覧可能に掲載する過程をさらに含むことを特徴とする請求項78に記載のIPTVを利用した放送広告データ自動出力制御方法。 請求項80 前記第3過程は、前記放送出力端末102a−102nが受信した広告データを各内容コード別に分類して格納する過程をさらに含むことを特徴とする請求項78に記載のIPTVを利用した放送広告データ自動出力制御方法。 請求項81 前記第7過程の次の過程として、前記放送出力端末102a−102nがチャンネル変更信号の受信可否を判断する過程をさらに含むことを特徴とする請求項78に記載のIPTVを利用した放送広告データ自動出力制御方法。 請求項82 広告データ伝送サーバー106から一定時間間隔で広告データを受信して格納し、放送データを画面に出力し、予め格納された広告データを画面出力領域の下段に出力し、広告データを臨時に格納するためのデータ格納部を備えており、リモコン信号により特定広告をデータ格納部に格納することができる放送出力端末102a−102nと;放送データを前記放送出力端末102a−102nに伝送するための放送データ伝送サーバー104と;広告データ及び広告情報を広告データ伝送サーバー106に伝送するための広告主端末110a−110nと;多数の前記広告主端末110a−110nから伝送された広告データを格納し、前記広告データを放送出力端末102a−102nに伝送し、その放送出力端末102a−102nから広告視聴時間情報が印加されると、当選金として提供された広告費用を当選者に支払うための広告データ伝送サーバー106を含んで構成されることを特徴とする放送広告データ自動露出制御システム。 請求項83 前記放送出力端末102a−102nは広告データ自体をコピーしたり、当該広告データのリスト番号または格納順序を格納することを特徴とする請求項82に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項84 広告データ伝送サーバー106が多数の広告主端末110a−110nから広告データを受信して各広告主別に登録処理する第1過程と;前記広告データ伝送サーバー106が多数の広告データを放送出力端末102a−102nに伝送する第2過程と;前記放送出力端末102a−102nが前記広告データ伝送サーバー106から伝送された広告データを格納する第3過程と;前記放送出力端末102a−102nが画面に放送データが出力されるかを判断する第4過程と;前記放送出力端末102a−102nが地上波、衛星放送、ケーブル放送の放送データを画面に出力する第5過程と;前記放送出力端末102a−102nが内部に既に格納された広告データを抽出して画面に出力する第6過程と;前記放送出力端末102a−102nが各広告データの出力進行中に当該広告データに対する格納要求信号が受信されるかを判断する第7過程と;広告データ格納信号を受信した場合に、前記放送出力端末102a−102nが当該広告データをコピーしてデータ格納部に格納する第8過程と;前記放送出力端末102a−102nが予め格納された特定広告データの出力信号が受信されるかを判断する第9過程と;前記放送出力端末102a−102nが当該広告データをデータ格納部から抽出して出力する第10過程を含んで構成されることを特徴とするIPTVを利用した放送広告データ自動出力制御方法。 請求項85 前記第8過程は、前記放送出力端末102a−102nが広告データ自体をコピーしたり、当該広告データのリスト番号または格納順序を格納する過程であることを特徴とする請求項84に記載のIPTVを利用した放送広告データ自動出力制御方法。 請求項86 放送出力端末102a−102nに放送データを伝送するための放送データ伝送サーバー104と;特定広告チャンネル番号が設定されており、前記放送データ伝送サーバー104から送出される放送番組出力時チャンネル自動スイッチング条件を満たすかどうかを判断して予め設定された特定広告チャンネルに自動スイッチングし、チャンネル復元条件を満たす時自動で元の放送チャンネルに戻すように設定された放送出力端末102a−102nを含んで構成されることを特徴とする放送広告データ自動露出制御システム。 請求項87 前記放送出力端末102a−102nのチャンネル自動スイッチング条件は元の放送番組チャンネルに広告が出力される時点または電源オンや電源オフ時点になったか否かであることを特徴とする請求項86に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項88 前記放送出力端末102a−102nのチャンネル復元条件は、広告後に元の放送番組チャンネルから放送番組が開始する時点になったか否かであることを特徴とする請求項86に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項89 前記放送データ伝送サーバー104は放送番組の編成表に含まれた番組時間情報やキユートーンシグナル情報、番組開始及び終了シグナル情報を通じてチャンネル自動スイッチング時点及び元のチャンネル復元時点を判断するように設定されることを特徴とする請求項87または88に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項90 前記放送出力端末102a−102nは放送アクセスネットワークまたはインターネット網に接続して前記放送データ伝送サーバー104及び広告データ伝送サーバー106とのデータ送受信を行い、プロトコルマッチング及びフィルターリングを行う通信モジュールと;視聴者の広告データ出力モード設定信号に対するリモコン信号を受信するためのリモコン情報受信部と;前記放送出力端末102a−102nを通じて出力される放送データの出力を制御するための画面出力制御部と;前記画面出力制御部16と連動して視聴する放送チャンネルと、予め設定された特定広告専用チャンネルに自動でスイッチングするためのチャンネルスイッチング制御部と;前記放送データ伝送サーバー104から伝送されたデジタル放送データを受信して前記放送出力端末102a−102nを通じて出力するように制御する放送データ出力制御部と;広告データ伝送サーバー106で広告主から受け付けた多数の広告データを通じて構築した特定広告専用チャンネルに対するチャンネル番号を格納し、自動スイッチング条件情報(番組編成表の時間情報、キユートーン情報値、放送番組の開始及び終了シグナル値)を格納し、端末固有番号情報を格納し、視聴者の広告データ出力モード設定信号を格納するためのデータ格納部と;前記リモコン情報受信部14を通じて広告チャンネルへの自動スイッチングに対する視聴者のモード選択信号が印加され、特定広告専用チャンネル番号を設定した状態で、前記放送データ伝送サーバー104から当該放送番組の開始及び終了に対するシグナル情報が含まれた放送データを受信して放送出力し、当該チャンネルに広告データが出力される時点で予め設定された広告専用チャンネルに自動スイッチングするように制御し、本放送チャンネルの放送番組開始信号を受信すると元の放送チャンネルに戻すようにチャンネル自動スイッチングを制御するための制御部を含んで構成されることを特徴とする請求項86に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項91 チャンネルスイッチング条件及び自動でスイッチングしよとする特定チャンネル番号を放送出力端末102a−102nに設定する第1過程と;前記放送出力端末102a−102nが放送データを画面に出力する第2過程と;前記放送出力端末102a−102nがチャンネル自動スイッチング条件を満たすかどうかを判断する第3過程と;前記放送出力端末102a−102nが自動で元の放送チャンネル番号をメモリする第4過程と;前記放送出力端末102a−102nが予め設定された広告専用チャンネルに画面を自動スイッチングし、広告専用放送を画面に出力する第5過程と;前記放送出力端末102a−102nが元の放送チャンネルへの復帰条件を満たすかどうかを判断する第6過程と;前記放送出力端末102a−102nが放送画面を元の放送チャンネルに自動復帰させる第7過程を含んで構成されることを特徴とするIPTVを利用した放送広告データ自動出力制御方法。 請求項92 前記第1過程は、前記放送出力端末102a−102nの製作時に予めチャンネルスイッチング条件及び広告専用チャンネル番号が含まれており、視聴者のモード選択によって設定状態を活性化する過程であることを特徴とする請求項91に記載のIPTVを利用した放送広告データ自動出力制御方法。 請求項93 前記第3過程は元の放送番組チャンネルに広告が出力される時点または電源オンや電源オフ時点になったか否かに対する判断過程であることを特徴とする請求項91に記載のIPTVを利用した放送広告データ自動出力制御方法。 請求項94 前記第6過程は広告後に元の放送番組チャンネルから放送番組が開始する時点になったか否かを判断する過程であることを特徴とする請求項91に記載のIPTVを利用した放送広告データ自動出力制御方法。 請求項95 放送出力端末102a−102nにチャンネルスイッチング条件及び自動でスイッチングしよとする特定チャンネル番号が設定される第1過程と;前記放送出力端末102a−102nに電源オン信号が印加されるかを判断する第2過程と;前記放送出力端末102a−102nが電源オンにより最初画面に出力される放送チャンネル番号をメモリする第3過程と;前記放送出力端末102a−102nが予め設定された広告専用チャンネルに画面を自動スイッチングし、広告専用放送を画面に出力する第4過程と;前記放送出力端末102a−102nが予め設定されたスイッチング時間になったかを判断する第5過程と;前記放送出力端末102a−102nが放送画面を元の放送チャンネルに自動復帰させる第6過程と;前記放送出力端末102a−102nに電源オフ信号が印加されるかを判断する第7過程と;前記放送出力端末102a−102nが予め設定された広告専用チャンネルに画面を自動スイッチングし、広告専用放送を画面に出力する第8過程と;前記放送出力端末102a−102nが予め設定されたスイッチング時間になったかを判断する第9過程と;設定時間になった場合、前記放送出力端末102a−102nは電源オフして終了する第10過程を含んで構成されることを特徴とするIPTVを利用した放送広告データ自動出力制御方法。 請求項96 ユーザーIDを入力して放送データ及び広告データを出力するための放送出力端末102a−102nと;予め多数の広告主端末110a−110nから伝送された広告データを格納し、前記広告データを放送出力端末102a−102nに伝送し、放送出力端末102a−102nから視聴者ID及び広告視聴時間情報を受信し、当該ID別に広告視聴時間を累積して広告視聴時間別に差等の対価を提供する広告データ伝送サーバー106と;前記放送データを放送出力端末102a−102nに送出するための放送データ伝送サーバー104で構成されることを特徴とする放送広告データ自動露出制御システム。 請求項97 前記広告データ伝送サーバー108は相異なる放送出力端末102a−102nの固有番号でそれぞれ同一なIDが重複して伝送されても、当該IDに基づいて広告視聴時間を合算して累積演算することを特徴とする請求項96に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項98 前記放送出力端末102a−102nは放送アクセスネットワークまたはインターネット網に接続して前記放送データ伝送サーバー104及び広告データ伝送サーバー106とのデータ送受信を行い、プロトコルマッチング及びフィルターリングを行う通信モジュールと;視聴者の広告データ出力モード設定信号、広告データの画面比率調整信号、視聴者ID情報入力信号に対するリモコン信号を受信するためのリモコン情報受信部と;前記放送出力端末102a−102nを通じて出力される放送データ及び広告データの出力を制御し、放送データ及び広告データの画面比率を調整するための画面出力制御部と;前記画面出力制御部と連動して前記広告データ伝送サーバー106から伝送された広告データを画面領域に挿入して出力するように制御する広告挿入制御部と;前記放送データ伝送サーバー104から伝送されたデジタル放送データを受信して前記放送出力端末102a−102nを通じて出力するように制御する放送データ出力制御部と;前記リモコン情報受信部を通じて受信した視聴者ID情報を受信して管理し、端末固有番号を管理するためのID/固有番号管理部と;前記広告データ伝送サーバー106から伝送された広告データを格納し、端末固有番号情報と視聴者が設定したID情報を格納し、視聴者の広告データ出力モード設定信号、広告データの画面比率調整信号を受信し、その設定情報を格納するためのデータ格納部と;前記リモコン情報受信部を通じて広告データの画面出力に対する視聴者のモード選択信号及び視聴者ID情報を受信して当該端末に設定し、前記広告データ伝送サーバー106から広告データを受信して格納した状態で、前記放送データ伝送サーバー104から放送データを受信して放送出力し、同広告データを画面に出力するように制御し、一定時間間隔で広告視聴時間情報を端末固有番号と共に前記広告データ伝送サーバー106に伝送する制御部を含んで構成されることを特徴とする請求項96に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項99 前記ID/固有番号管理部は入力された視聴者IDが再び変更される前まで当該IDの設定状態を維持することを特徴とする請求項98に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項100 前記広告データ伝送サーバー108は前記放送出力端末102a−102nと、広告主端末110a−110nとのデータ通信を通じて各種データのアップロード/ダウンロードを行い、プロトコルマッチングやデータフィルターリングを行うための通信モジュールと;前記放送出力端末102a−102nと、広告主端末110a−110nを通じてデータ伝送を行おうとする視聴者のIDをアカウントしたり、認証するための認証/アカウント処理部と;前記広告主端末110a−110nから広告データを受信して格納し、その広告データに業者のイメージや広告商品イメージ、各種イメージ情報を含んだ最終広告データを生成して前記放送出力端末102a−102nに伝送する広告データ生成部と;前記広告データ生成部と連動して業者イベント情報及びイメージ情報を広告データ内部に挿入するための挿入データ組合せ部と;前記放送出力端末102a−102nと、広告主端末110a−110nの端末固有コード情報及び視聴者ID情報を管理し、受信するデータを固有コード別または視聴者ID別に分類するための端末情報管理部と;広告主が引き落とした広告費用情報、及び地域情報を含んだ身上情報を管理するための広告主情報管理部と;前記放送出力端末102a−102nを通じて出力される広告データの出力時間に比例して広告主に請求する広告費用を演算し、精算処理するための広告費用精算部と;前記放送出力端末102a−102nから伝送されたID情報及び広告視聴時間情報を受信して各ID別に広告視聴時間情報を累積演算するためのID別広告視聴時間累積演算部と;視聴者IDのアカウント及び認証情報を格納するための認証情報DBと;前記広告主端末110a−110nから伝送された広告データを格納する広告DBと;前記放送出力端末102a−102nと、広告主端末110a−110nの端末固有コード情報と、ID情報及びその固有コード情報とマッチングされる地域情報を格納する端末情報DBと;広告主が予め引き落とした広告費用情報、及び地域情報を含んだ身上情報を格納するための広告主情報DBと;広告主の広告出力費用精算情報を格納するための広告費用精算DBと;広告視聴時間情報を各ID別に累積格納するためのID別広告視聴時間累積情報DBと;統合した広告視聴時間に比例して広告主から提供された費用を抽選やゲームを通じて当選者に提供する情報を格納する当選情報DBと;前記広告主端末110a−110nから広告データを受信して格納し、前記放送出力端末102a−102nから広告出力モード信号及び当該端末情報、視聴者ID情報を受信して登録し、広告データに業者イベント情報及びイメージ情報を含んだ広告データを生成し、これを一定時間間隔で前記放送出力端末102a−102nに伝送し、その放送出力端末102a−102nから視聴者ID情報及び広告視聴時間情報を受信して累積演算し、抽選やゲームを通じてある一人の当選者を選定して広告費用を当選金として支払う制御部を含んで構成されることを特徴とする請求項96に記載の放送広告データ自動露出制御システム。 請求項101 広告データ伝送サーバー106が多数の広告主端末110a−110nから広告データを受信して各広告主別に登録処理する第1過程と;前記広告データ伝送サーバー106が多数の広告データを放送出力端末102a−102nに伝送する第2過程と;前記放送出力端末102a−102nが前記広告データ伝送サーバー106から伝送された広告データを格納する第3過程と;前記放送出力端末102a−102nが放送データを出力する第4過程と;前記放送出力端末102a−102nが内部に既に格納された広告データを抽出し、抽出した広告データがディスプレーされる放送データの下段所定空間に出力する第5過程と;前記放送出力端末102a−102nが広告視聴時間情報、端末固有コード及び視聴者ID情報を前記広告データ伝送サーバー106に伝送する第6過程と;抽選時間になると前記広告データ伝送サーバー106が当選者を抽選する第7過程と;当該当選者が確定されると前記広告データ伝送サーバー106がその当選内容を前記放送出力端末102a−102nに通報する第8過程と;前記広告データ伝送サーバー106が当選金をリセット処理する第9過程を含んで構成されることを特徴とするIPTVを利用した放送広告データ自動出力制御方法。 請求項102 前記第1過程の以前過程として、前記広告データ伝送サーバー106がいずれか一つの放送出力端末102a−102nからIDアカウント信号を受信するかを判断する過程と;IDアカウント信号が受信されると当該視聴者の身上情報を受信してIDをアカウント処理する過程をさらに含むことを特徴とする請求項101に記載のIPTVを利用した放送広告データ自動出力制御方法。 請求項103 前記第1過程ないし第4過程の間には視聴者が前記放送出力端末102a−102nにIDを設定する過程をさらに含むことを特徴とする請求項102に記載のIPTVを利用した放送広告データ自動出力制御方法。 請求項104 前記放送出力端末102a−102nは設定された視聴者IDを再び変更する前まで既存IDを維持することを特徴とする請求項103に記載のIPTVを利用した放送広告データ自動出力制御方法。 請求項105 前記第7過程は、前記広告データ伝送サーバー106が各視聴者を広告視聴時間別に群を分類し、各群別当選金を差等設定する過程をさらに含むことを特徴とする請求項101に記載のIPTVを利用した放送広告データ自動出力制御方法。 請求項106 ユーザーIDを入力して放送データ及び広告データを出力し、当該視聴者が視聴した広告視聴時間を他人に譲渡するための情報を入力する放送出力端末102a−102nと;予め多数の広告主端末110a−110nから伝送された広告データを格納し、前記広告データを放送出力端末102a−102nに伝送し、放送出力端末102a−102nから視聴者ID及び広告視聴時間情報を受信し、当該ID別に広告視聴時間を累積して広告視聴時間別に差等の対価を提供し、ID別広告視聴時間を他人に譲渡できるように制御する広告データ伝送サーバー106と;前記放送データを放送出力端末102a−102nに送出するための放送データ伝送サーバー104で構成されることを特徴とする放送広告データ自動露出制御システム。 請求項107 広告データ伝送サーバー106が放送出力端末102a−102nを通じてID別広告視聴時間情報を受信して累積する第1過程と;前記広告データ伝送サーバー106が放送出力端末102a−102nからID情報が受信されるかを判断し、ID情報が受信されると当該IDを認証する第2過程と;前記広告データ伝送サーバー106が放送出力端末102a−102nから譲渡を受けた者のID情報及び広告視聴時間譲渡信号が印加されるかを判断する第3過程と;譲渡信号が印加された場合に前記広告データ伝送サーバー106は、当該譲渡者のIDと連動して格納された広告視聴時間を抽出して譲渡処理する第4過程と;前記広告データ伝送サーバー106が放送出力端末102a−102nから応募信号が受信されるかを判断する第5過程と;応募信号が受信されると当該広告視聴時間別に分類された応募者群別に当選者を抽選する第6過程と;前記広告データ伝送サーバー106が当該当選者の放送出力端末102a−102nに当選情報を通知する第7過程と;前記広告データ伝送サーバー106が当該応募者群の当選金をリセット処理する第8過程を含んで構成されることを特徴とするIPTVを利用した放送広告データ自動出力制御方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US10542321B2|2020-01-21|Receiver and system using an electronic questionnaire for advanced broadcast services JP2017175656A|2017-09-28|テレビメッセージシステム JP5783618B2|2015-09-24|別々のバックチャンネル通信ネットワークを用いる双方向メディアコンテンツ配信 KR101421996B1|2014-07-23|개선된 방송 서비스를 위한 관심 및 인구통계적 프로파일 CN102656898B|2015-06-24|在线社交网络上的自动媒体资产更新 US8640161B2|2014-01-28|Providing content interruptions EP1196904B1|2004-12-01|Interactive wagering system with promotions CN101390390B|2011-11-16|用于交互式媒体环境内的剧集跟踪的系统和方法 US7870576B2|2011-01-11|Targeted advertising through electronic program guide CN1745576B|2010-06-09|具有数字视频记录和可调整的提醒的交互式电视系统 CN103873933B|2018-01-16|具有个人视频记录特征的交互式节目导视器的系统和方法 KR100639895B1|2006-10-31|비디오 시퀀스 내에 디스플레이하기 위한 영상들을 선택하는 디지털 텔레비전 시스템 CN102271282B|2015-10-07|一种用于向多媒体设备分配广告和/或内容的方法及设备 CN101540877B|2012-07-25|客户机-服务器电子节目向导 ES2240238T3|2005-10-16|INTERACTIVE TELEVISION PROGRAMS GUIDE SYSTEM WITH LISTING GROUPS. JP4359810B2|2009-11-11|ユーザ端末、データ処理方法、およびプログラム、並びにデータ処理システム EP0833511B1|2005-06-29|A broadcasting system and an information broadcast receiving terminal apparatus used therein US7584491B2|2009-09-01|System and method for managing interactive programming and advertisements in interactive broadcast systems DE69925881T2|2006-05-11|Erinnerungsvorrichtung für Rundfunk- und Nicht-Rundfunkereignisse AU2003286487B2|2007-07-26|iChoose video advertising JP5207370B2|2013-06-12|通信システムのポータルを表示するための端末 DE69912779T2|2004-08-19|Vorrichtung und verfahren zur stimulierung von zuschauer-interaktionen in einem fernsehsystem US8127331B2|2012-02-28|Method, system and apparatus for conveying personalized content to a viewer JP5010803B2|2012-08-29|コンテンツ配信システム、受信機及び方法 US9065984B2|2015-06-23|System and methods for enhancing the experience of spectators attending a live sporting event
同族专利:
公开号 | 公开日 US20110265117A1|2011-10-27| EP2276246A4|2012-08-15| WO2009107979A9|2009-11-12| EP2276246A1|2011-01-19| US8863177B2|2014-10-14| WO2009107979A1|2009-09-03|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JP2002176599A|2000-12-06|2002-06-21|Sanyo Electric Co Ltd|受信装置及び画像再生方法| JP2002330417A|2001-04-27|2002-11-15|Sharp Corp|放送受信端末とそれを用いた放送システム|JP2010287165A|2009-06-15|2010-12-24|Dentsu Inc|Information synthesis apparatus, information synthesis method, and information synthesis program| JP2015103819A|2013-11-20|2015-06-04|ヤフー株式会社|Distribution device, terminal device, distribution method, distribution program, and terminal program| KR20200087547A|2019-01-11|2020-07-21|에스케이플래닛 주식회사|광고 컨텐츠 제공 서버, 그것을 갖는 개인화 광고 제공 시스템 및 그것의 동작 방법| KR20200088146A|2019-01-14|2020-07-22|에스케이플래닛 주식회사|광고 컨텐츠 제공 서버, 그것을 갖는 개인화 광고 제공 시스템 및 그것의 동작 방법| US10834459B2|2016-06-01|2020-11-10|Maxell, Ltd.|Information processing terminal and system|US7168084B1|1992-12-09|2007-01-23|Sedna Patent Services, Llc|Method and apparatus for targeting virtual objects| US6698020B1|1998-06-15|2004-02-24|Webtv Networks, Inc.|Techniques for intelligent video ad insertion| US20010034647A1|2000-02-03|2001-10-25|Marks Michael B.|Providing benefits by the internet to minimally identified users| FI112433B|2000-02-29|2003-11-28|Nokia Corp|Location-bound services| KR20020006216A|2000-07-11|2002-01-19|정상호|광고 장치 및 이를 이용한 광고방법| EP1352351A2|2000-10-11|2003-10-15|United Video Properties, Inc.|Systems and methods for providing targeted advertisements based on current activity| KR20020068933A|2001-02-23|2002-08-28|박원용|셋 탑 박스를 이용한 광고/경품 제공 시스템 및 방법과 그프로그램 소스를 저장한 기록매체| KR20030093372A|2002-05-29|2003-12-11|주식회사 아이티라인|디지털 방송을 이용한 광고 방법| KR20050067558A|2003-12-29|2005-07-05|주식회사 에이딘티브이|텔레비젼의 광고 또는 부가정보 출력방법| KR100685992B1|2004-11-10|2007-02-23|엘지전자 주식회사|디지털 방송 수신기에서 채널 전환시 정보 출력 방법| US7929059B2|2006-02-10|2011-04-19|Disney Enterprises, Inc.|Changing channels in a digital broadcast system| EP2033154A4|2006-05-22|2011-04-06|Golconda Co Ltd|On-line advertising system and method of the same| US8281334B2|2008-03-31|2012-10-02|Microsoft Corporation|Facilitating advertisement placement over video content|TWI463402B|2009-09-04|2014-12-01|Chi Mei Comm Systems Inc|計劃任務管理系統及方法| US9402110B2|2011-07-08|2016-07-26|Verizon Patent And Licensing Inc.|Non-intrusive advertisement presentation methods and systems| KR101412198B1|2011-09-09|2014-07-03|재플|재핑 광고 서비스를 위한 방법 및 시스템| EP2810444A2|2012-01-31|2014-12-10|Domlex Limited|A system and a method of broadcasting and displaying of an advertisement during the interval of switching between dvb channels or services| US9619812B2|2012-08-28|2017-04-11|Nuance Communications, Inc.|Systems and methods for engaging an audience in a conversational advertisement| US20140139742A1|2012-11-19|2014-05-22|United Video Properties, Inc.|Methods and systems for displaying advertisements| US9113213B2|2013-01-25|2015-08-18|Nuance Communications, Inc.|Systems and methods for supplementing content with audience-requested information| US10049022B2|2013-06-24|2018-08-14|Oracle International Corporation|Systems and methods to retain and reclaim resource locks and client states after server failures| WO2015001386A1|2013-07-03|2015-01-08|Milutinovic Sladjana|Advertising during switching channels on tv| AU2013273829A1|2013-12-23|2015-07-09|Canon Kabushiki Kaisha|Time constrained augmented reality| GB2524972A|2014-04-07|2015-10-14|Alan Hughes|A system for simultaneously displaying locally-targeted content and regionally-targeted broadcast content on a television monitor| US10547903B2|2015-10-26|2020-01-28|Arris Enterprises, Inc.|Advertisement display based on channel switch|
法律状态:
2011-03-05| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110216 | 2012-08-02| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120802 | 2012-08-22| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 | 2012-11-17| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121116 | 2013-02-27| A02| Decision of refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130226 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|